2004年6月


1日●All or Nothing

見知らぬ海外の街。ヨーロッパなど歴史のある場所。英語圏ではないような気がする。自動車の後部座席に乗って長い旅をしている(誰が運転しているのかは不明だが、友人ではないようだ)。黒または白。オール・オア・ナッシング。碁石を丁寧に水で洗っている自分の姿が見える。
【解説】 何か具体的なストーリーがあったのだが、目が醒めた瞬間に忘れてしまった。断片的に残っているイメージとしては、何か大きな勝負に出た夢という感じ。


2日●風を集めて

のどかな田舎の風景。ひと気のない川原に座り、風に吹かれながら“おむすび”を食べている。春の千曲川だろうか。ほのぼのとしたイメージ。私の右隣にはミュージシャンの細野晴臣さんが座っている。「僕の昆布のおむすびも美味しいですよ。おひとつどうですか」と言って、細野さんは大きなおむすびを分けてくれた。私はポットに入れてきた熱いお茶を差し上げる。「僕の曲で何が一番好きですか」とおっしゃるので、少し考えてから「“はっぴいえんど”時代の『風を集めて』とか『夏なんです』みたいなラインが好きですね」と答えた。すると細野さんは、「ほお〜、それは意外ですね。山田さんは、YMO時代の坂本教授の曲にしか興味がないのかと思ってました」としみじみした口調で言った。そのあとは、「最近は恐ろしい事件が多いですね」とか「ラダックに行ったら石を一個拾ってきてくれませんか」など、朴訥とした会話が続いた。
【解説】 夢を見る少し前に、新宿のシネマでソフィア・コッポラ監督の“Lost in Translation”を観た。その中で使われていたのが“はっぴいえんど”の『風を集めて』だったのだ。私は大学時代、YMOにかなり傾倒していたが、その前は細野さんや大滝詠一さんたちがやっていた“はっぴいえんど”の曲もよく聴いていた。全体に、何か懐かしい感じのする夢だった。


3日●マラヤラム語の辞書

田舎町にある、2階建ての小さなデパート。エスカレーターを上がったところの右側が、ちょっとした喫茶コーナーになっている。そこに着物を着た女性が数人座って、コーヒーを飲んでいる。ひとりが私の顔を見るなり、「あら真美さん、良いところに来てくれたわ!」と手を振る。よく見ると、女性たちは全員、茶道でご一緒の皆さんではないか。そのうちのひとりでJALに勤務するBさんが、「今度、転勤で南インドに行くことになったんだけど、マラヤラム語の辞書が見つからないの。真美さんの辞書を貸してくれない?」と言う。マラヤラム語の辞書は2冊持っていたのだが、つい最近インド人にあげてしまって、今は1冊しか手持ちがない。これを差し上げてしまうと自分の分がなくなってしまうので少々困る。「それじゃあ、インドに電話して取り寄せてあげようか?」などと言ってワイワイ騒いでいる途中で目が醒めた。
【解説】 JAL勤務のBさんは、現実世界では帰国子女で、英語とインドネシア語が得意だ。彼女がマラヤラム語を習ったら、間違いなくあっと言う間に上達することだろう。
【後日談】 夢を見た直後に、知らない人(日本の女性)からメールをいただいた。そのかたは、マラヤラム語を習いたいと思いたってネットで検索しているうちに、うちのサイトに辿り着いたのだという。メールの用件は、「マラヤラム語の学習参考書を紹介してください」というもの。マラヤラム語を勉強したいので本を紹介して欲しいという問い合わせは非常に少なく、私がHPを開設してから、これでやっと2件目である(1件目は、南インドに赴任することが決まった日本人のお医者様だった)。夢の中でマラヤラム語の本を探している人がいると予知されたのは、やはり不思議なことである。



4日●蕎麦を打つ

私は横になって、うとうとしている。日本昔話に出てくるような民家。すぐ近くで小川の流れる爽やかな音がする。隣の部屋からは、蕎麦を打つ音が聞こえてくる。その音を聞き、なぜか心の底からほっとする私。姿は見えないのだが、そこには私が心から信頼している人がいて、私のために蕎麦を打ってくれているのだ。私は体調を崩していたらしいのだが、もうすっかり気分が良くなったので、そろそろ起きて天麩羅にするための山菜を採りに行こうと思う。
【解説】 夢を見る前日、私は実際に過労のためダウンしていた。しかし夕食に蕎麦を食べたところ、奇跡的なスピードで体力が回復(笑)。(蕎麦の威力は凄い)と感心した、その気持ちがこのような夢になったらしい。


5日●張飛切教カード

中国の文房具屋さん。グリーティングカードを探していると、「多謝(ありがとう)」「生日快楽(誕生日おめでとう)」などと書かれたカードに混じって、「張飛切教」と書かれたカードが見える。店の人に「これはどういう意味ですか」と尋ねると、「これは、説教したい相手に贈るカードです」という答えが返ってきた。「説教の“説”の字が間違っていますよ」と指摘したところ、「中国では、“説教”は“切教”と書くのです」と言われてしまった。店の人の話によれば、『三国志』で有名な張飛将軍が説教好きだったことから、人に説教をするときは張飛のように説教をするのが効果的だという意味の故事成語が「張飛切教」なのだという。中国の歴史に詳しい息子にその話をしたところ、「俺の知る限り、そんな故事成語は聞いたことがないし、そのような史実はないと思う」と言われてしまった。
【解説】 夢から起きて、現実世界でも息子に同じ事を聞いたが、やはり「張飛が説教好きだったなどという話は聞いたことがない」と一笑に付されてしまった。実にリアルな夢だったが、一体何を意味しているのだろう。ちなみに、私には説教をしたい相手は特にいない。


6日●赤ちゃんと美女

赤ちゃんを抱いている。どこの赤ちゃんなのかわからないが、天使のような笑顔と、健康的に肥った皮膚の感じが、この世のものとも思われないほど可愛らしい。おそらく男の子。国籍や民族などはまったく不明。その赤ちゃんを、かなり長い時間抱いていたようだ。気がつくと場面が変わっており、どこかホテルのようなところに泊まっている。高校時代のクラスメートの姿が見える。修学旅行をしているらしい。クラスメートのうち、美人で評判のMさん(この人は女優の篠ひろこに似ていた)とTさん(スタイル抜群)が何か話しかけてくる。何を話したのかわからないが、(これだけ綺麗に生まれた人の人生は、一体どうなってゆくのだろう)とふと思う。ホテルの最上階がプールになっていて、皆で泳いでいる。温水が霧のように降りしきっていて、とても気持ちが良い。私は、最近出版した小説のプロモーションについて考えを巡らしている。
【解説】 愛らしい赤ちゃんを抱く夢は、先月の20日にも見た。どちらの夢の中でも、赤ちゃんはまさに“天使のよう”で、神々しく光り輝いており、とても普通の人間の子どもには思えなかった。MさんとTさんは、芸能界デビューの噂もあったほど美しい人たちだが、現在はごく普通のサラリーマンの妻になっているらしい。彼女たちが夢に現れた真意はまったく不明だが、そう言えば数日前に中学校の同窓会の知らせが届いた。そのことがきっかけになって、このような夢を見たのかも知れない。なお、『夢の辞典』(日本文芸社)によれば、「健康で可愛い赤ちゃんの夢」は「何か嬉しいことが起こったり、計画が成功する暗示」。「天使が来る夢」は「幸運の足音が近づいて来るしるし」。「美女の夢」は「心身ともに健康な証拠」だそうである。


7日●貴石

画面の左側に、透明感のある大粒の貴石が見える。特上のダイヤモンドだろうか。その輝きには並ぶものがなく、そのため他の石とは分けて左側に置いてあるようだ。画面の右側には、たくさんの黒い石と白い石が縦横に順番に並んでいるのが見える。碁石のような薄い円形で、これまた見たこともないほど美しい。その透明度と言い光沢と言い、地球上の鉱物とはとても思えない。
【解説】 もっとストーリーらしきものがあったのかも知れないが、どうしても思い出せない。誰か男性が登場したような気もするが、これまた思い出せない。


8日●下品な温泉街

列車の駅が見える。私はそれを高いところから見下ろしている。駅の隅には、カフェが付いている。カフェのどの扉から外に出るかによって、その後の行き先が決まるらしい。洒落た扉から出ると、フランスに到着するそうだ。「フランス=洒落ている」という発想の陳腐さに呆れている私。気がつくと、山の中のリゾート地に着いていた。ここから温泉に行こうと思うのだが、何処にあるのかわからない。土産物屋の店先に若い店員が3人ほどたむろしていたので、温泉の場所を尋ねた。すると茶髪の女の子が、谷ひとつ超えた向こう側にある山を指差しながら、「ほら、あれ」と言う。山の中腹に建てられた温泉旅館が見える。どう考えても、歩いて行くには遠すぎる距離だ。「あそこまで行く交通手段はありますか」と聞くと、女の子が馬鹿っぽいタメ口で「それならぁ〜、友達の車とかにぃ〜、乗せてってもらったらぁ〜?」と言う。しかし私は旅行者なので、車に乗せてくれるような友達が近くにいないのだ。温泉旅館の風景が、にわかにクローズアップして見えた。露天の岩風呂だ。大勢の観光客が湯船に浸かっている。どこか下品で不潔な感じ。この温泉街は、ろくな場所ではないと思う。私は急いでこの場から去ることにした。
【解説】 露天風呂の中に、なんとも言えない不潔な感じのする女性がいたような気がするのだが、一体誰だったのだろう。土産物屋で会った茶髪の女性も下品な感じで、夢から醒めたとき、私はどっと疲れてしまっていた(苦笑)。ホンモノの温泉で寛ぎたい気分だ。


9日●就任のスピーチ
各界の“オーソリティー”と呼ばれる人々が並んでいる。彼らは、さまざまなフィールドで活躍する世界的な権威らしい。その多くは白人の男女のようだ。彼らは何かの理由で私を新会員に選出したらしい。皆の前で就任のスピーチをすることになる。英語で“The World Beyond Hurly-Burly and Tranquillity”(喧騒と静寂を超えた世界)というスピーチをした。話し終えると、皆が拍手で私を輪の中に迎え入れてくれる。その時には早くも、スピーチの内容を顔写真つきで報じる新聞各紙が出回っていた。そのあと、上品なサーモンピンクのスーツを着たスリムな体型の金髪の女性が近づいてきて、名刺をよこした。肩書きのところを見ると、「協会収入役」となっている。スピーチの謝礼(フィー)を振り込みたいので銀行口座を教えて欲しいと言う。私は日本とアメリカとオーストラリアの銀行にそれぞれ口座を持っているらしい。少し考えた末、オーストラリアのANZ銀行の口座番号を教えることにした。
【解説】 人前でスピーチをする夢はよく見る。そのような時は大抵、英語で話している。現実世界では、夢を見る2日前にインド大使館関係の小さなパーティーで「インド魔術」に関するスピーチをした。スピーチは、場合にもよるが、日本語よりも英語のほうが気楽なことが多い。なお、現実世界の私は、ANZ銀行には口座を持っていない。
【後日談】 夢から醒めてメールをチェックしたところ、知らない女性から英語のメールが届いていた。オーストラリア外務省の委託を受けて、愛知万博のオーストラリア・パビリオン公式ガイドブックを製作している会社の女性らしい。メールの内容は、「公式ガイドブックに執筆していただいた原稿の謝礼(フィー)を送りたいので、銀行口座を教えてください」というものである。夢の内容との合致に驚いた。また、夢の中の女性と現実世界の女性が、ともに講演料/原稿料を「フィー」と呼んでいたのも印象的だった。


10日●茅の輪くぐり

夕暮れ時。私はどこかの寺をめざして歩いているらしい。ピンと張り詰めた空気と、この世のものとも思われない不思議な雰囲気がみなぎっている。細い道から本通りに出ると、目の前が広大な広場になっており、そこに神社の鳥居がある。鳥居の真下には大きな茅の輪が見えた。茅の輪が何であるか知らない若い男女が、そちらを見ながら「何あれ? 怖い」などと言っている。茅の輪が見えた途端、空気の色がますます霊験あらたかになった。私は携帯カメラで鳥居の写真を撮る。あたりはもう暗い。明日の朝早く、太陽の昇る頃にもう一度ここにやって来て茅の輪をくぐろうと思う。
【解説】 毎年6月末に行なわれる「六月祓」(みなづきばらえ)の際に茅の輪をくぐると、正月からの半年分の穢れを浄化することができ、無病息災が約束されると昔の人は考えた。「六月祓」は、今でも多くの神社で6月末に行なわれている行事だ。我が家の近所では、浅草寺と隣接する浅草神社の茅の輪くぐりが有名である。今年は6月下旬から7月にかけてヒマラヤに行く予定のため、茅の輪くぐりが出来ない。しかし夢の中で立派な茅の輪を見ることができたので、これでもう厄落としは完璧だろう(笑)。


11日●2つの椅子

2つの椅子。玉座のように立派な椅子。そこに座ろうとしている髪の長い2人の少女。すると、今まで椅子のあった場所が急に穴(落とし穴?)に変わっている。驚いた顔の少女たち。これはすべて出来レースだと思い、観客は白けている。
【解説】 ストーリー性のない夢。いや、ストーリーはあったのかも知れないが、目が醒めたときにはすっかり忘れてしまっていた。


12日●ブースケと列車に乗って

列車の出発を告げるベルが鳴っている。私の膝の上にはブースケ(※飼い犬の名前)が座っていて、それはそれは嬉しそうに窓の外を見つめている。ブースケは今までよりもずっと人間っぽくなったようだ。周囲の人は、ブースケが人間の子どもだと信じて疑わない。列車が動き出した。車窓に映る街の風景を目で追っているブースケ。「車内販売のお姉さんが来たら、お弁当とジュースを買ってあげますからね」と言うと、ブースケは嬉しそうにうなずいた。
【解説】 この前後にもストーリーがあったのかも知れないが、思い出せるのはこの部分だけ。ブースケは現実世界でも表情豊かな犬で、嬉しいときには笑顔(らしき表情)、悲しいときには悲しげな表情を浮かべる。夢の中のブースケは、まるで本当の子どものようだった。


13日●ヒマラヤの名水

居酒屋のカウンター席で養老孟司さんと飲んでいる。テーブルの上に置いてある酒瓶の「原材料」のレベルを読んでみると、味噌、ごま、山椒、ウコンなどが入っているようだ。「最近は健康のために、こういう香辛料を入れる日本酒が増えているんですよ」という養老さんの言葉に感心している私。居酒屋を出たあと、ヒマラヤへ名水を探しに行く。お茶会に使うインダス河の水を4リットルほど持ち帰るためだ。下流ではインド人が沐浴をしているので、山奥の源流まで行って氷河が溶けたばかりの聖なる水を採取する。しかし、なかなか思ったような水に巡り会えない。沢から湧き出ている水を手持ちのボトルに汲んだところ、何の変哲もないボトルが、見る見るうちに「エヴィアン」のボトルに変わってしまった。
【解説】 現実世界でも、来週から暫くヒマラヤに行く。茶会のためにインダス河の水を持ち帰ろうと考えているのも、本当のこと。(水は、採取したらすぐに沸騰させたほうがいいのだろうか)、(水は4リットルで足りるのか)などと寝る前に考えていたので、このような夢を見たのだと思う。なお、現実世界で養老さんとは一面識もない。


14日●天才少年

世界中のすべての飛行機と船舶の航行について、情報を把握している国際機関がある。○○国籍の○○(飛行機の便名または船名)が○時○分○秒に北緯○度東経○度の地点を航行している、という詳しい情報が、瞬時にわかる。当然コンピューターが情報を処理しているのかと思いきや、飛行機や船舶からの連絡を一手に受けて記憶しているのは、たった一人の中国人の少年だという。見たところ小学校の3年生か4年生ぐらいか。くりくりした大きな瞳と坊主頭が可愛い。コンピューターよりも迅速かつ正確に記憶できる彼の脳の容量は、ほぼ無限大だという。日本のTV局から彼を取材に来たという女性レポーターが、「へぇ〜、すごいね〜、学校ではどんなことして遊んでるのかな〜」などと質問している。その質問の仕方が、いかにも少年を見下したような、小馬鹿にした口調なのだ。私はムッとして、思わずレポーターに(なぜか英語で) “Don't treat him as a primary school student. Treat him as a mathmatician!”(彼を小学生扱いせずに数学者として扱いなさい!) と怒鳴っていた。それを聞くと少年はホッとしたようにこちらを向き、目で(どうもありがとう)と言った。
【解説】 一晩中夢を見ていたような気がするのだが、天才少年の部分しか覚えていない。その少年の顔を、どこかで見たことがあるような気もするのだが、いつ、どこでだったかは思い出せない。
【後日談】 この少年は、今月14日と25日の夢に続けて現われた。現実世界では知らない少年であるにもかかわらず、夢の中で私には彼が「以前もどこかで見たことのある、とても懐かしい顔」に思えてならなかった。私は24日から取材のためヒマラヤのラダックという場所に出かけていたのだが、驚いたことに、28日に出かけた「ヘミス・フェア」という大きな祭りの会場で、なんとこの少年と瓜二つの少年を見かけたのだ(!)。ヘミス・フェアに現われた少年は、12歳前後のチベット僧だった。会場が恐ろしく混雑していて少年のところまで近づけなかったうえ、カメラの電池切れで少年の写真を撮り損なってしまったのは、かえすがえすも悔しい。それにしても、夢に2度までも現われた少年と全く同じ顔の人間が、この現実世界にも存在したとは…。私は何故、この少年の存在を前以て知っていたのだろう? 未来のいつか、再び彼に逢う日は来るのだろうか?


15日●オーディション

何かのオーディションが行なわれている。私は観客の一人。ステージ上に大勢の美しい女性が現われる。やがてグランプリ受賞者が決定した。目が大きく、丸顔で、頬がややふっくらした、25歳前後の愛らしい女性だ。彼女が受賞の挨拶をしていると、マネージャーらしき女性が謝辞を述べるために現われた。マネージャーはきりっとしたタイプの情熱的な美女で、驚いたことに審査員たちは、こぞって「マネージャーのほうがグランプリに相応しい」と主張し、最初にグランプリに選ばれた女性を賞から下ろしてしまった。私はそれを傍観しながら、(一度決めたものをこんな形で覆すとは、いくらなんでも最初の女性が気の毒だ)と同情している。
【解説】 たまたま調べものがあって就寝前に歴代ミス日本グランプリの写真を見ていたため、このような夢を見たのだと思う。



16日●人類史上最強の戦い

2人の男たちが、トンデモない方法でトンデモないことを競い合っている。人類の歴史上、これほど凄いシーンはかつてなかったと言っても良いほど激烈かつレアな戦いだ。ところがそこには流血もなく、殴り合いもなく、バイオレントな場面は一切ない。むしろ徹底した頭脳戦のようだ。その戦いを見ながら、私は心の中で(最近の夢の中で、“2人”という単位がよく登場するのは何故だろう。以前はほとんど“3人単位”の夢しか見なかったのだが…)などと思っている。場面が変わって、右側だけが高さ数メートルのガードレールで目隠しされた高速道路。見たこともない不思議な形の乗り物(近未来型の大型車?)を運転している私。左ハンドルだ。助手席には姑が乗っている。彼女には行きたい場所がある。私には彼女が考えていることがわかる。ある場所に車を止めると、姑は後部座席に向かい、「私、実はここへ来たかったのよ。この店が一番サービスがいいの。なんて嬉しいんでしょ」と言って心から喜んでいる。後部座席にはどうやら夫が乗っているようだが、声は聞こえず、また運転席からは姿も見えない。姑が車から降りようとしているところで目が醒めた。
【解説】 2人の男たちが戦う場面の前にも、さらに別のエピソードがあったような気がするのだが思い出せない。現実世界では姑は既に亡くなっているが、性格が似ていたためか私たちは気が合って、生前は連れ立ってよく一緒に遊びに出かけたものだ。(生きていたらインドに連れて行ってあげたかったな)と、ふと思うことがある。それでこのような夢を見たのかも知れない。



17日●インダス温泉

インダスの河原で石を拾っていると、浅瀬で金色に光るものが見えた。何だろうと不思議に思い近づいてみると、そこから滾々とお湯が湧き出ているではないか。少し掘り進めれば、すぐに温泉が楽しめそうだ。普通の温泉の湯花は白いが、ここの湯花は黄金色をしている。ちょうど金箔入りの日本酒のような感じなのだ。横にいた編集者の芝田暁さんが、「ここに蕎麦屋があるといいですね。峠の茶屋という感じで」と言う。蕎麦屋の名前を何にしようかと考えていると、仙人のような人が現われて、「ここで卵を茹でて食べなさい。そうすれば無病息災が約束されるから」という意味のことを、ラダック語でもヒンディー語でもない不思議な言葉で教えてくれる。気がつくと、目の前には金色の温泉卵が茹で上がっていた。一口食べると、肩凝りが一挙にすーっと治ってゆく実感があった。
【解説】 ここ数日、執筆のし過ぎで肩凝りがひどかったのだが、朝起きてみると実際に肩凝りが楽になっていた。夢の中の黄金卵の威力だろうか(笑)。ちなみに、昔は夢の中で食べ物を前にしても、食べる前に目が醒めてしまうことが常だったが、数年ほど前からは、出された食べ物を食べてから目が醒めるようになった。今では夢の中で「味」も楽しめる。なんだか得をした気分だ。


18日●「孟」コンビ

曹操孟徳と碁を打っている。さすがに手強い相手だ。しかし手筋は案外きれいで、思っていたような悪人ではなさそうだ。「貴方は随分な悪人のように言われていますけれど、碁を打ってみて、実はそうでもないことがわかりました」と感想を述べると、曹操は石をつまんだ手を宙で止めながら、「これには色々と、理由があるのです。人には言えない事情が…」などと言っている。そこへ「やあやあ、すっかり遅くなりました」と言いながら、養老孟司さんがやって来た。養老さんが何故ここに? いぶかしんでいる私に、「今日は“孟の日”なんですよ。私も孟ちゃん(=孟徳の愛称らしい)も、名前に“孟”が付くでしょう。それで招かれたんです」とおっしゃる。次は養老さんと私の対局だ。白黒を決めるために「にぎり」をしながら、(私の名前に“孟”の字は付かないのに、何故招かれたのだろう)と思っているところで目が醒めた。
【解説】 13日の夢に引き続き、またしても養老さんの登場である。どうも意味のわからない夢だが、全体に和やかなムードだった。中国史上稀に見る冷血漢とされる曹操が、夢の中ではなかなかの紳士だったのも印象深い。


19日●ピジン語の辞書づくり

パプアニューギニアのケビアンにいる。目の前にいるのは、Tree HouseのオーナーでTVプロデューサーのアラン・ベックさん。私たちは海の見える場所にすわって、ノートなどを広げ、ピジン語・日本語・英語3ヶ国語に対応する辞書を作っているのだ。中身を書き終えた私たちは、「印刷は日本のクオリティーが良い」「しかし、それだと料金がかかりすぎるのでシンガポールで発注しよう」などと話し合っている。
【解説】 アラン・ベックさんは実在の人物。私たちは現実世界でも一緒にピジン語・日本語・英語辞書を作ろうと思っているのだが、お互いに超多忙のためなかなか時間が取れないのが現状だ。なお夢の中で見た海は、2002年の9月11日に急な潮流に飲まれてあわや命を落としかけた海である。


20日●ぼったくりバー

見たことのない町。何か大きな用事を済ませ、夫と初めてのバーに入った。メニューが見当たらないので口頭で値段を尋ねると、甘いマスクのマスターがにこやかに、「ご心配なく。うちはたいして高くないですから」と答える。カウンターでカクテルを1杯ずつ注文した。飲み終えないうちに夫に急用が出来たようで、先に帰ってしまう。そのあとお会計をしようとすると、マスターが「いや〜、よしたほうがいいですよ。どうしても払いたいですか?」と言う。「どういう意味です?」と問うと、「全部で25万円になります」という返事。なんとここは、ぼったくりバーだったのだ。私の財布の中には現金5万円のほかにカードが入っている。しかし、もちろんそんな法外な金額を払う気はないので、「あっそう。じゃ、覚悟はいいのね?」と言いながら、しかるべき人に電話をかけ始めた私。電話の相手はたいへんな大物だ。それを見るとマスターはひどく慌てた様子で、「あ、400円で結構です」と言い直す。私はその言葉を無視し、荷物をまとめて店を出ようとする。ところが、夫が色々な荷物を置いて行ってしまったため、バッグやら紙袋があわせて10個もある。片手に5個ずつ、両手で10個の荷物をどうにか持ち上げると、そわそわしているマスターの存在は完全に無視したまま、私はバーを後にした。
【解説】 夢から醒めた後でよくよく考えてみると、私はマスターに400円を払っていない。ぼったくりバーは絶対に許せないが、400円を払わなかった私も悪質だろうか(笑)。


21日●エネルギー

すぐ近くに素晴らしい人物が存在し、私を見守ってくれている。その存在は、一応は仙人の姿形をした70歳前後の男性なのだが、既に人間という枠組みを超えて、一種のエネルギーまたはオーラとして感じられる。と言っても、そこには怪しげなイメージや威圧感は全くなく、まるで親戚の伯父さんのような親しみさえ感じられるのだが。この人は私の後見人なのかも知れない。
【解説】 昔から、「何かに守られている」と感じることが多い。私を守っているものは、敢えて言えば「宇宙エネルギー」のようなものだ。ありとあらゆるエネルギーは均等ではなく、ある場所では濃く、ある場所では薄く、極めてまばらな状態で存在している。わかりやすい例をあげれば、この宇宙にはマイナス273℃の氷の世界から、プラス何万℃という灼熱の世界まで、実にさまざまな環境が存在している。地球上だけを考えても、両極から赤道まで、ヒマラヤの頂上から海底まで、砂漠から熱帯雨林まで、豊かな自然のバリエーションがある。それだけではない。この世には、お金が集まりやすい場所、戦争が起きやすい場所、優秀な音楽家が生まれやすい場所etc.が明らかに存在するし、同じ親から生まれた兄弟姉妹でも、能力や容姿などに大きな差の出る場合が珍しくない。或るひとりの人間の一生をとって考えても、エネルギーが強まっているときと弱まっているときの落差がある。あらゆる意味で、エネルギーというものは不均等なのだ。今日の夢の中に現われて私を見守っていた人は、このエネルギーが擬人化されたものだったような気がしてならない。自分の中で新しいパワーが高まっている。そのことを実感させてくれる夢だった。


22日●ギリシアへの道

飛行機は使わず、陸路および船を使ってギリシアに向かう。ひどく時間がかかる上、途中、焼けるように暑い砂漠のような場所を通って行く。これはレジャーやヴァカンスではなく、何らかの意味を持った試練の旅らしいのだ。途中で何が起こったのか、誰と会い何を話したのか、具体的なことは少しも思い出せない。しかし結果的に、私は無事ギリシアに辿り着くことが出来た。
【解説】 現実世界では、昨年の今頃はギリシアに行っていた。2003年のヨーロッパは恐ろしく暑く、各地で暑さのために亡くなる人まで現われたようだ。アテネの街は埃っぽく、からからに乾ききった砂漠のような暑さだった。1年の時を経て、去年の夏の想い出が何を思ったか夢の中で再現された感じ。


23日●増幅
3人の女の子が6人になる。マジシャンの存在。増幅するイメージ。
【解説】 イメージだけが断片的に残る夢。何かがどんどん倍増してゆくようだった。


24日●家庭内暴力
見知らぬ町。20代前半の息子の家庭内暴力に困り果てている父親。その人の顔は、高校時代に友達だったKさんによく似ている。息子はいつも背後から家族を襲い、特に頭部を狙って暴力を振るうらしい。そんな息子と闘うべく、父親はついに反撃に出た。
【解説】 Kさんとは大学1年のときに逢ったのを最後に、全く音信普通だ。彼の家に息子がいるのかどうか、家庭内暴力に悩んでいるのかどうか全く知らないが、妙にリアリティーのある夢だった。


25日●幼いチベット僧

今月14日の夢に登場した“中国の天才少年”が、今度はチベット僧の衣をまとって登場した。私が「中国人じゃなかったの?」と尋ねると、「何度も輪廻転生を繰り返して、今はチベット人です」という答えが返ってきた。彼に導かれて祭りの広場へと向かう私。
【解説】 14日にも感じたことだが、この少年の顔にはどこか非常に懐かしい面影がある。どこかで大昔に逢ったことがあるような…。それがいつ、どこだったかは、どうしても思い出せないのだが。
【後日談】 この少年は、今月14日と25日の夢に続けて現われた。現実世界では知らない少年であるにもかかわらず、夢の中で私には彼が「以前もどこかで見たことのある、とても懐かしい顔」に思えてならなかった。私は24日から取材のためヒマラヤのラダックという場所に出かけていたのだが、驚いたことに、28日に出かけた「ヘミス・フェア」という大きな祭りの会場で、なんとこの少年と瓜二つの少年を見かけたのだ(!)。ヘミス・フェアに現われた少年は、12歳前後のチベット僧だった。会場が恐ろしく混雑していて少年のところまで近づけなかったうえ、カメラの電池切れで少年の写真を撮り損なってしまったのは、かえすがえすも悔しい。それにしても、夢に2度までも現われた少年と全く同じ顔の人間が、この現実世界にも存在したとは…。私は何故、この少年の存在を前以て知っていたのだろう? 未来のいつか、再び彼に逢う日は来るのだろうか?


26日●裸踊り
神に命じられて、公衆の面前で裸踊りをしている女性。その顔は、Hさんによく似ている。周囲の人々は、汚らわしいものでも見るように眉をひそめ、彼女を狂女扱いしている。彼女は(いけない。このままでは狂人の烙印を押されてしまう)と困惑している。すぐ近くに能楽師のKさん(実在の人物)がいて、美人女優のMさん(実在の人物)に恋文を渡している。これは劇なのかも知れない。私は少し高いところからその光景を傍観している。
【解説】 裸踊りをしていたHさんは、現実世界でも言動に摩訶不思議なところがある。知的な人だけに、心が壊れてしまうのではないかとこちらが心配になるタイプだ。その心配が夢に現われたのかも知れない。


27日●裸踊り そのA
トリニダード・トバコの大きな祭りを見にきている。この祭りは、全員が全裸で参加する決まりらしい。皆が裸で踊っている様子は壮観で、少しも卑猥な感じはしない。むしろ健康的な生命力に溢れている。私も服を脱いで祭りに参加しようかと思う。
【解説】 夢を見る前日に、カメラマンの小西さんからトリニダード・トバコの祭りについて聞いたばかりだったので、このような夢を見たのだと思う。しかし2日続けて裸踊りの夢とは…。何を暗示しているのだろう?


28日●リバーシブルの犬

家に帰ると、娘と息子が大笑いしている。どうしたのかと聞けば、飼い犬のパンダを裏返しにして遊んでいたのだそうだ。「口のところを持ってひっくり返すと、こいつリバーシブルになるよ」と笑いながら息子が言う。見ると、パンダは体が裏返しになっているではないか。全身が白く、頭の部分だけが黒い。黒い部分がまるで“ざんぎり頭のまことちゃん”のようなので、表のときは「パンダ」、裏返しのときは「まこと」と、名前を使い分けることにした。(1匹で2匹分おいしい犬だ)と思い、感心している私。
【解説】 24日から取材でヒマラヤを訪ねている。その間、目の前にしばしばちらつくのは家に置いてきた愛犬たちの顔だ。相手が人間なら「○月○日に帰る」と伝えることができるが、犬たちが相手ではそれができない。前回私が数日家を留守にしたとき、愛犬のブースケはずっと玄関で私の帰りを待っていたという。そのような経緯があるので、飼い犬が夢に登場したのだと思う。


29日●I CAN FLY!
ヒマラヤのホテルのボーイ(実在の人物。20代後半)が、100階建てほどもありそうな高いビルの上に立って、“I can fly! I can fly!”と楽しそうに叫びながら飛ぼうとする。私は必死で彼の足をつかみ、落下を止めている。近くで数人のチベット僧侶たちが大きな輪を回しているのが見える。3階に行くと、そこは5階。5階に行くと、そこは7階。僧侶たちが輪を回しているために、何かがどんどん加速度的に上昇してゆく。
【解説】 泊まっているホテルのボーイが夢の中で飛ぼうとしている夢。しかし全体には何かが上昇し続けているイメージだった。


30日●ハーフ
少し間延びした顔のひ弱な男性が、母親と一緒にこちらに向かって歩いてくる(但し私には最初から最後まで母親の顔は見えない)。彼は自分がハーフであることを恥じており、自分は醜いと信じ込んでいるらしい。夢の中では、どうやら私もハーフのようで、ペルシャ系のかなり濃い顔立ちをしている。「実は私もハーフなのよ。あなたは自然な顔立ちだし、少しも変ではないわ」と告げると、その男性は嬉しそうに母親を見上げながら、「おかあさま、良かった」と言う。場面が変わって、上野駅の近くにいるらしい(とは言え実際の上野駅とはまるで風景が違う)。家族に携帯電話で連絡し、外食に誘う。夫が駅ビルの中のレストランの名前を告げるが、私は駅ビルの中は嫌だと答える。気がつくと近くに夫と娘と息子がいた。どうやら姑(故人)も近くにいるらしい。目の前には屋台があって、鉄板の上では紐状に切られた細長いものが泳いでいる。それは、真っ赤なものから薄いピンク色のものまで、全部で4種類ある。まるで蛇使いに操られた蛇のような動きだ。メニューを見ると「鮪のニョロニョロ、各500円」と書かれていた。
【解説】 ハーフの男性は、現実世界で知り合いのK君とTさんを足して2で割ったような顔立ちだった。ちなみにK君は真性のホモセクシャルだが、Tさんは性的には至ってノーマルのようである(但し大陸の血が混ざっているらしい)。夢に鮪のニョロニョロというものが登場した理由は、全くわからない。




夢日記の一部または全部を許可なく転載・引用なさることは、固くお断りいたします。
(C)Mami Yamada, 2004 All Rights Reserved.