n




旅に出ていない限り毎週土曜日に更新します。
直前号(生きる力+ボディメンテ+松本のカエル)は
こちらから、それ以前のバックナンバーは
こちらから御覧になれます。

2025年3月12日(第725号)

今週のテーマ:
この冬も乗り切ることができそうです
 しばらく「週マ」の更新が滞ってしまいました。

 ごめんなさい。

 暖冬で始まったはずの冬が、途中から急激に冷え込み、身体がその変化について行けず、あちらこちらにプチ不調が出かかっていたのです。

 病は未病のうちに治すのが理想的ですから、完全な病気になる前の「プチ不調」の段階で、自分の身体を徹底的にケアしてあげることにしました。

 まず、食事にはかなり気を配っています。

 たっぷり睡眠をとり、ランチのあとは1時間弱のお昼寝タイム。

 身体が冷えないように、じっくり温泉。肩と腰には貼るカイロ

 冷えは万病のもとですからね。人目を気にせず、しっかり防寒対策を取ったお蔭で、どうにかこの冬も乗り切ることができそうです。

 お蔭さまで誕生日も無事に迎えることができました。
 2月27日。かつてはエリザベス・テーラーの誕生日。今ならポケモンの誕生日として知られる日。なんとなく派手ですね(笑)。

 お祝いのお言葉をたくさんいただきました。皆さま、ありがとうございます。
 
 お礼(?)に、4歳(or 5歳?)の時のマミちゃんの写真を貼っておきましたので、何卒ご笑覧くださいませ♪
 
保育園の運動会で絶好調のマミちゃん。
当時は前髪を上げ、オデコを出していました。
 今週から一か月ほど、インドへ行ってまいります。

 今回の旅では、インド工科大学ハイデラバード校で教壇に立つのは言うまでもありませんが、次作の取材をすることが大きな目的。

 かなりの奥地に入り込んで、霊媒やイタコといった不思議な人々に会ってくる予定です。

 ただ、インターネットが繋がりにくい場所に滞在しますので、この間、「週マ」をまたまたお休みしてしまうかと思います。重ね重ね、ごめんなさい。

 4月中旬に帰国し、4月12日(土)または19日(土)には、恒例の「読者様プレゼント」イベントを開催したいと考えておりますので、その頃にまた当ページを覗いてくださったら本当に嬉しいです。

 最後に、前回「週マ」を更新してから今日までのごく個人的な出来事を備忘録的に書いておきますね。
 雪深い山奥の書斎を拠点に、ときどき羽ばたいております。

2月の出来事:
 藤井奎子さん出版記念パーティ出席
 平成プロジェクトの集い出席(来賓として挨拶)
 映画『はたらく細胞』鑑賞
 孫娘の発表会を鑑賞
 今シーズン初の停電(倒木が電線を切ったことが原因)
 本年度の紙漉き教室が終わり、修了証をいただく
 誕生日(仮に人生100年とすると、まだ3分の2にも至っていない)

3月の出来事
 インドビザを更新
 インド工科大学での最初の教え子であるマヘシュさんが来日、東大で遊ぶ
 母と女子会

 今週はこれから整体で身体を整え、そのあとインドへ飛びます。

 日本のあちこちに春が降り立っているようですね。
 花粉症にはお気をつけて、花の季節を心ゆくまで堪能してください。

 ではでは♪ 
 ▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ、ときどきニワトリ∪・ω・∪


山小屋の庭で遊ぶピアノ。
遠くに見えるのは志賀高原。

(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
事事如意
2025年3月12日
山田 真美
※週刊マミ自身の一部または全部を許可なく転載・引用なさることはお断りいたします♪
©Mami Yamada 2000-2025 All Rights Reserved.