2018年12月30日号(第616号)
今週のテーマ:今年の私的五大ニュース |
怒涛のごとく時は過ぎて、気がつけば大晦日イブです。
2018年もお世話になりました。
皆さまお一人お一人のお顔は見えなくても、いつも心から感謝しています。
ありがとうございます!
せっかくの年の瀬ですので、ここで2018年を振り返り、ちょっと小学生みたい(笑)ではありますが恒例の<今年の私的五大ニュース>を選んでみたいと思います。しばしお付き合いくださいませ。 |
|
第一位: 空海がテーマの小説を執筆(続行中) |

「よい本に仕上がりますように」と都内・等々力渓谷
にある稚児大師像にお参りする私 |
何と言っても今年、私の頭の中は一に空海、二に孫娘で占められておりました。
日に日に拡大してゆく孫娘の勢力に押しまくられて、執筆のスピードは落ち、予定より随分ペースが遅くなってはいるものの、内容的には逆に密度がぐんぐん上がり、着実に、納得のゆけるものを書き進めることができております。
本の完成を一日千秋の想いで待ってくださっている皆さま、そして編集者の芝田さん、長らくお待たせして申し訳ありません。完成まで今しばらくお待ちください!!!
第二位: 台湾へ娘&孫娘と3人で女子旅行 |

台北市内のホテル前にて孫娘(3歳9か月)と

九份まで足を伸ばし、有名な「阿妹茶楼」(『千と千尋の神隠し』の
雰囲気に似ているという噂があるお茶屋さん)でお茶しているところ♪

台北は子どもの室内遊び場が羨ましいほど充実していました。
子連れで台北に行かれる方には朗報です。写真はモールの中にあった
「人魚姫の家」というコンセプトの遊び場(有料)。かなり広いんです。 |
12月半ば、台湾へ行ってまいりました。
この旅行は、実は親孝行な娘からのプレゼントでした。
娘&孫娘と3人で過ごした、まさに水入らずの4日間。
これはもう夢のように楽しく笑いの絶えない時間でした。一生忘れないでしょう。娘に感謝。
第三位: ピアノ(狆の女の子)が家族に加わる |

家にやって来たばかりのピアノ |
去年の暮に虹の橋を渡ったパンダに代わって、同じ犬種(狆)のピアノがご縁あってうちに来てくれました。
お陰さまでクースケとも仲良くやっています。
と言うか、毎日が珍道中です(狆だけに)。
おあとがよろしいようで……。
第四位: 2年連続の香港旅行 |

ランタオ島にある宝蓮寺の天壇大仏の前で、メイと。

同じくランタオ島にて。 |
去年に引き続き、今年も20年来(インド以来)の友達であるメイのおうちに泊めていただき、2人で香港のあちこちを探検して参りました。
メイは香港生まれですが、大学から後はずっとアメリカに住んでいるので、「香港知らない度」がビックリするほど高く、100%おのぼりさんである私と一緒になってはしゃいでくれました。
純粋に楽しかった~!
第五位: 10年近く苦しめられた親知らずをついに撤去!
長いこと苦しめられてきた親知らず(正確には右下8埋伏歯)を、とうとう抜いてもらいました。
というか、お医者さまからこれ以上逃げ回ることができず、ついに捕まって抜く羽目になったと言ったほうが雰囲気的には限りなく近いのですが(苦笑)。
ついでに、それ以外の歯でアマルガムを詰めてあったところもアマルガムを外してもらいました。お蔭で、かなりスッキリしましたよ!
……とまあ、私的五大ニュースはざっとこんなところでしょうか。 |

山小屋(長野県最北部)付近の現在の様子

一昨日、昨日、今日の庭の表情の変化。「暖冬」の
汚名(?)をそそぐためでしょうか、一気に積もりました。
このペースだと明朝までに左の「杭」が完全埋没の予感。 |
こうして1年を振り返ってみますと、私にしては全体に地味な感じ(?)の年だったなあという気がしないでもないのですが……おそらく、今年はそれだけ書斎にこもって原稿を書いている時間が長かったということでしょうから、むしろ喜ぶべきかも知れません。
なお、個々のニュースには入りませんでしたが、家族が健康で明るい年を送れましたことに心から感謝申し上げます。 |

この秋に孵化したヒヨコのBefore & After(笑)。
着実に成長しています。 |
それでは皆さま、改めまして、今年も本当にありがとうございました。
巷では喉風邪が流行っているようですね。
ご自愛の上、どうぞ健やかな新年をお迎えください。 |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ∪・ω・∪

障子の張替えを手伝うピアノ(?)と
新雪の中でにんまりするクースケ
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|