202011月27日(第654号)
今週のテーマ:高尾山+同級会+秋山郷+発表会+高社山 |
またしても週マの更新をずいぶんサボってしまいました。
たいへん申し訳ありません(汗)。
12月に入ってしまう前に、遅れ馳せながらまとめて9月後半~11月のご報告をさせてくださいね。
って言うか、えっ、もう間もなく12月?!
今年は時間の経ち方がいくらなんでも早すぎませんか?
|
▼9月24日▼
心機一転、今日からお習字を始めました。久々の毛筆。
手首がなかなかやわらかく動きません。ちなみに今日、
最初に書いた文字は「天」。 ←大好きな字なんです。

▼9月26日▼
先日のスカイツリーに引き続き、久々に東京タワーへGO。
外階段(600段)を歩いて登頂しました。
そのあとのソフトクリームの美味しかったこと!

▼9月27日▼
高尾山登頂。このところ「登る」ことにハマっております(笑)。
例年なら大人気で予約の取れない「高尾山ビアマウント」に、
今日は予約ナシ(待ち時間約1時間)で楽々と入れました。

▼10月14日▼
「馬が見たい」という母のリクエストに答えるべく戸隠牧場へ。
綺麗な白馬を見たあとは、手打ち蕎麦、そして甘味に舌鼓を
打ってまいりましたよ。ちなみに戸隠訪問は今年5回目です。

▼10月18日▼
孫娘の初めてのピアノ発表会。練習中はうまく弾けなかった
部分も、ステージに登った途端にスラスラ弾けるようになる
なんて……。どうやら本番に強い子のようですね。

▼10月21日▼
仕事の打ち合わせのパワーランチでエネルギーを補充。
ちなみに都内のオイスター専門店です。

▼10月24日▼
小学校4年生のときの担任だった小林英雄先生を囲んでプチ同窓会。
なんと50年ぶりの再会です。みんな立派な大人になっていました(感動)。

▼10月27日▼
紅葉を楽しもうと、長野県と新潟県の境にある秋山郷へドライブ。
平家の落人伝説があるこの地へは、年に一回は訪れています。
今回はクースケとピアノも同行しましたよ。

▼10月31日▼
実家で軽く夕食。ちなみに母とはほぼ週イチで逢っています。
話題は亡き祖母(母の母)の想い出から孫(母にとっては曾孫)の
幼稚園の話題まで。これぞ究極の女子会ってやつですね。

▼11月10日▼
初雪が降りました! すぐに気温が上がり、午前9時までに
すべて解けてしまいましたが。「今年の冬は大雪になるよ」と
近所のおばさんたちが噂していますけど……当たるかな。

▼11月15日▼
天気がよかったので、うちの近所にある高社山(標高1351.5m)に初めての登山。
途中、忽然と現れた黄金の仏像群には驚かされました。全く予期していなかった
邂逅で、白日夢でも見ているようでしたが、目下空海を書いている自分には、
何かの素晴らしい啓示のように思えてなりませんでした。

長野県中野市にある古刹・谷厳寺(こくごんじ)から登山道がスタート。

歩き始めて間もなく林の中に何やら巨大な黄金の物体が
見えてきました。近づいてみると紛うことなき大日如来像!

続いて文殊菩薩像。

不動明王像。

さらには千手観音像。このあとも仏像が続きました。実は私、
今年の春頃から理由もなく「高社山に登りたい」と言い続けて
いたのですが……さては仏像たちに呼ばれたのでしょうか?

長野県最北部にあるわが家(山小屋)の近くから見た高社山の遠景。
ちなみに山の名前は「こうしゃさん」とも「たかやしろやま」とも読みます。
見る角度によって、山の形がまるきり違って見えます。
▼11月20日▼
雅叙園ホテル東京の百段階段にて開催中の「ねこ猫展」
を鑑賞。展覧会の趣旨に合わせ、わざわざ猫のセーターを
着て行きましたよ。よーく見るとクリスマス柄なんです。

▼11月21日▼
東京都内には6か所しかないというポケモンのマンホールを
探すの巻。すべて芹が谷公園(町田市)で見つかりました。
ここ数年、流行してますよね、カラフルなマンホールの蓋。

ポケモン・マンホール「ポッポ&コラッタ」

ポケモン・マンホール「ナゾノクサ&ビードル&キャタピー」

ポケモン・マンホール「ゼニガメ」」

ポケモン・マンホール「ニョロモ」

ポケモン・マンホール「ヒトカゲ」

ポケモン・マンホール「フシギダネ」 |
ご覧いただいたとおり、9月末~11月も、大自然に囲まれ、あるいは公園のような広い場所でひたすら「密」を避けて行動しておりました。
足腰を鍛える……というような目的があるわけでは全然ありませんが、この秋は何度かプチ登山も楽しみましたし、本音を言えばもっと歩きたい気分ですね。人間、脚を健康に保つことがとても大切ですから。
最近は、山で生活しながら月に1~2度は上京するというパターンが定着いたしました。
東京でのメインは国立国会図書館での調べ物です。
具体的には奈良時代に関する検索がほとんど(空海関係)。
図書館で過ごす時間は、私にとっては最高に楽しい時間で、可能ならば稀少本を前に幸せそうに微笑む姿もお見せしたいぐらいですが(笑)、当然のことながら館内は撮影禁止。ご覧いただけないのが残念です。
というわけで、来週はもう12月ですよ。
新型コロナにもインフルエンザにも負けず、年末に向けて健やかに参りましょうね♪
※なお、次号「週マ」には、「山田真美の世界」20周年を記念した読者さまプレゼントが1名様に当たるクイズを出題予定です。ぜひ、お見逃しなく! |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ、ときどきニワトリ∪・ω・∪

他のオスと喧嘩をし、ケガの治療のためしばらく
人間の家で暮らしたニワトリさんが、晴れて退院。
お祝いの言葉を述べる(?)クースケ氏。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|