2020年7月4日(第651号)
今週のテーマ:今日はクースケの4回目の誕生日 |
ご無沙汰つづきで申し訳ありません。
6月はついに「週マ」を更新しないまま終わってしまいました💧
皆さま、お元気にお過ごしでしたか。
気がつけば、なんと今年も後半戦に突入。
時間が飛ぶように過ぎてゆきます。
私はと言えば、その後も休まずに空海小説を書きつづけているのですが、とにかく信じられないほど時間がかかって困惑しております。
ただし、時間がかかった分だけ少しずつ深い考察ができるようになってきたような気がします。
執筆が「修行」や「瞑想」の同義語のように感じられる今日この頃……。
ちなみに私、新型コロナウィルス感染症(以下、コロナ)がなかなか収束しない状況を鑑みまして、3月上旬以来、一度も長野県北部から外に出ておりません。
しかし、さすがにそろそろ東京へ行かないと済まない仕事の案件も溜まってきております。
さて、どうしたものでしょうね。
それにしても個人的に心配なのはインドです。
数年前から毎年必ずインドの複数の大学へ教えに行っている私ですが、そのインドにおけるコロナの状況は日々悪化しており、3月25日にロックダウンがスタートして以来、人的交流も経済活動も大きく制限されています。
WORLDOMETERによれば、インドのコロナは7月4日現在で罹患者が64万9,889人(累計)。死者1万8,669人。回復者39万4,319人。
1日当たりの感染者数は増える一方で、昨日(7月3日)新たに発生した患者数は2万2,721人で過去最高となっています。
そのような次第ですので、残念ですが今年私が予定していたインドへの渡航は全てキャンセルいたしました(インドに限らず今年は海外への渡航全般を控えます)。
一日も早い事態の収拾を祈りながら、引き続き山にこもって執筆に全力を注ぎます。 |
↓最近の出来事↓

小説を書く上での必要から、6月は紙漉きを勉強させて
いただきました。右は師匠の阿部一義さん。

さらにマスクを何枚か手作りしました。
中段のマスクは七福神めぐりの時に使います。
最下段右は、なんと英和辞典マスク!

最上段は「温泉」「銭湯」がテーマのマスク。
最下段左は「福」と「寿」の文字が並んだマスク。
コロナよけ効果があるかも!?

庭のブルーベリーが今年も実りましたよ。
青くなるまでにはまだ時間がかかりそうです。

5月から6月にかけてヒヨコが10羽孵化しました。
残念ながらそのうち2羽は夭折してしまいましたが、
残りの8羽は元気です。

生まれたばかりのヒヨコをガン見するピアノ(笑)。

生まれたばかりのヒヨコに舌なめずりするクースケ。
注:たまたま舌が出てしまっただけです。
舐めたり噛んだりしていませんのでご安心を!

孫娘からの熱烈なるリクエストにより、むかし私が
着ていたブラウスをほどいて孫娘のサマードレスを
リメイク。マスクとカチュームもお揃いで作りました♪

母とは週一ぐらいのペースで会っています。
これはある日の母とのおやつ。

別のある日の母とのランチ。

これも母とのランチ。

こちらは6月14日、母の88歳の誕生日をケーキで
プチお祝いしているところ。ちゃんとしたお祝いは
後日、行なう予定です。

母と映画館へ。母の希望で『風の谷のナウシカ』を
鑑賞。ちなみにコロナ対策は厳重でしたよ。

山小屋の近所のお寺へ満開の紫陽花を見に
行ってまいりました。眼福、眼福…。 |
最後になりましたが、タイトルのとおり今日(7月4日)はクースケの4回目の誕生日です。
残念ながら朝から大雨で、散歩に行くことさえままなりませんが、夕食はいつもよりちょっと豪勢にしてやろうかなと思います。
クースケの最近の趣味は、ニワトリの匂いをかぐこと、ニワトリを追いかけること、縁の下を覗くこと(時々ニワトリが隠れているので)、踏切の前で停車中の車の中から通り過ぎる電車を見ること、ピアノと喧嘩しながら遊ぶこと、ふかふかのリラックマ枕で眠ること。
というわけで、目下のところ、彼の最大の関心事はニワトリのようです。
もっともニワトリの方ではクースケの存在を迷惑がっており、そのため両者が一緒に写っている良い写真は1枚もないのですが……(苦笑)。万が一撮れたらアップしますね。
何かと不自由なことの多いこの頃ですが、どうぞお元気で、平和な週末をお過ごしくださいませ。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ、ときどきニワトリ∪・ω・∪

今日7月4日で4歳になりました。
誕生日おめでとう、クースケ♪
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|