2021年1月20日(第660号)
今週のテーマ:クースケの自主スノトレ+昔の写真のカラー化 |
★お知らせ★
公益財団法人日印協会発行の機関誌『月刊インド』(2020年12月号)に「インド人と新型コロナ~逆境の中の逞しさ、優しさ、ユーモア」と題した短い読み物を寄稿しました。こちらからお読みいただけますので、ご高覧いただければ幸いです。 ――山田真美
※『月刊インド』は1909年(明治42年)第1号発刊の歴史あるインド専門誌です。 |
|
ここ数日、雪が降り続いております。
クースケ氏(4歳半)は運動不足解消のため(?)自主的にスノトレ実施中!
注:あくまでも本人の意思によるものです。
止めても止めても雪の中へ飛び出して行きます。
これぞ正しい犬の姿!?(笑) |

家から飛び出して鶏小屋(離れ)へと走るクースケ。

鶏小屋(離れ)には2020年生まれの若いニワトリさん
(メス2+オス1)がいて、走って来るクースケを観察中。

ここを何往復も走ります。かなりの運動量になりそう。

ちょっと一休み。このあとまた猛ダッシュを繰り返しました。
さすがアスリート(笑)。

ちなみに、こちらは夜の庭の様子。鶏小屋(離れ)には
ソーラー電池の灯りが自動的に点って仄かに明るくなるんです。 |
ところで話はコロッと変わりますが、私が3歳の時に撮った七五三の写真を、昨日息子がささっとカラー化してくれました。
幼少期の自分の写真は基本的にすべてモノクロですから、カラーの自分は新鮮!
これからは追い追い、お気に入りのモノクロ写真をカラー化してもらおうと思います。
(「週マ」でご披露することもあろうかと思います。その説はお付き合いくださいませませ♪) |

モノクロームの私 → カラーの私
(写真は長野市善光寺の放生池前で1963年に撮影 |
今日はこれから庭の雪片づけです。
結構積もりましたからね!
どかさないとクースケ氏のトレーニングに支障が出ますので(笑)。
雪かきの労働BGMは、ザ・タイガースの『色つきの女でいてくれよ』でもよかったのですが、やっぱり大好きな大滝詠一さんの『君は天然色』にいたします。
皆さまにおかれましては、 ステキな一日、ステキな一週間をお過ごしください。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ、ときどきニワトリ∪・ω・∪

スノトレ中のクースケ。名前を呼ぶと
「気をつけ」のポーズを取ってくれ
ました。さすがスポーツマン(笑)。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|