2017年10月11日号(第590号)
今週のテーマ:来年のスケジュール帳購入 |
私の性分(英語で言うところのnature)は、せっかちで短気。先手必勝を人生のモットーにしているため、どんなことでも先へ先へと物事を進めてゆきたがる傾向があります。
というわけで、今年も4分の3が終わったところで来年のスケジュール帳の準備を完了しました。
これでいつでも2018年を迎えることが出来ます(笑)。
と言うのはいくらなんでも気が早すぎますが、ギリギリまで待ってドタバタするのが嫌いなので、10月の頭にはこの手の準備を終え、来年の構想を練り始めたいんですよね~♪
「それなら“3年日記”とか“10年日記”を使えばいいじゃない?」
と言ってくださる友人もいるのですが、しかし、お正月は一点のシミも汚れもない新しい日記でスタートしたい私には、それは無理。
そんなこんなで来年も高橋書店のT'beauというシリーズを使います。
かれこれ20年間、私はこのシリーズの色違いだけを使い続けているんですよ(下の写真参照)。
“1月始まり”
“月曜始まり”
“Simple is the best.”
を求める私には、実に使い勝手が良いシリーズなのであります。 |

来年のスケジュール帳。
なんと930円(+税)でコスパも最高!

左上から右下へ、1982年から2018年まで過去36年分のスケジュール帳。
1999年からは高橋書店のT'beauシリーズだけをひたすら愛用しています。
1986年のスケジュール帳は盗難に遭って紛失、唯一の欠番となりました。 |
さてさて。その後も何やら忙しい毎日が続いておりまして、先週から今週にかけては書斎で執筆をしていた時間以外は東京で過ごしました。
東京では、元捕虜・家族と交流する会の主催で開催された「元アメリカ兵捕虜・家族との交流会2017」に出席させていただいたり…… |
 1942年にフィリピンで捕虜となり仙台第3分所に収容された
元アメリカ兵のヘンリー・チェンバレンさん(95歳)。高齢を押しての
来日です。当時の様子を伺える貴重な機会でした。 |
国立国会図書館で調べ物をしたり……。 |

水原堯榮著『女人禁制と高野山』。原本が古いため閲覧不可
ですが、デジタルコレクションにアーカイブされており、全文を
読むことが出来ました(国会図書館からのみアクセス可能)。

ちなみにこちらは国会図書館のカフェでいただいたランチ。

国会図書館は英語では「ダイエット・ライブラリー」ですが……
私がいただいたランチはまさにダイエットの天敵のような(笑)。 |
東京ではこんな出来事もありました。
娘が仕事で忙しかった一日、孫娘(2歳6か月)とふたりで東京メトロに乗っていると、彼女が突然、
「わかりやすい。しやすい。D(ディー)O(オー)K(ケー)K(ケー)Y(ワイ)O(オー)U(ユー)N(エヌ)I(アイ)V(ヴィー)E(イー)R(アール)S(エス)I(アイ)T(ティー)Y(ワイ)」
と言い出したんです。
何のことかと訝しく思いながら彼女の視線の先を辿ってみたところ、そこにはこんなポスターが。 |

電車内に貼ってあったポスター。 |
なるほど。途中の「併願」だけは漢字で読めなかったので、孫娘はそれ以外(ひらがなとアルファベット)を読んでいたのですね!
「バーマミリン(私のこと)、併願ってどういうこと?」
と直球の質問が飛んできましたので、大学の併願システムについてその場で説明。彼女は大筋で意味を理解したようでしたが、隣りに座っていた人はおおいに驚いたような顔をしておられました(笑)。
あとあと考えてみれば、2才児が「大学併願」の意味を尋ねるのも、それに対して祖母がまともに答えるのも、確かにちょっと不思議な光景だったかも知れませんね。
ただ、私は子どもの疑問には常に正面から答えることをモットーとしていますし、疑問にはその場ですぐに答える(仮に答えがわからない場合には「あとで調べるから待ってね」と約束し、なるべく早いうちに教える)と決めていますので、この時も、ごく自然にそうしただけなのですが。
何はともあれ、最近の孫娘は文字を読むことが楽しくて仕方ないという様子。
その楽しみながら学ぶ姿勢は何よりも大切なこと。私は彼女の最も近くにいる大人の一人として、彼女のやる気をどんどん伸ばしてやりたいと思うわけです。
知的好奇心って、目覚めるのも突然ですが、消えてしまうのも突然です。
「明日やればいいや」と先延ばしにしていると永遠にチャンスが失われてしまうこともありますからね。
It's now or never. 今やるべきことは、やっぱり今やりましょうね(笑)。 |
↓今週のおまけ↓ |

亡きブースケ(2002.12.19~2016.6.14)が眠るお墓のあたりを訪れたニワトリさん一家。
かつてブースケに番をしてもらったことを、彼らは少しでも覚えているでしょうか? |
さて、明日からまたしばらく東京です。
大学の授業、歌舞伎『マハーバーラタ戦記』鑑賞、女友達との会食などなど盛り沢山な今週末となる予定ですが、そのご報告は次の「週マ」で。
皆さまも素敵な週後半をお過ごしください。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ∪・ω・∪

山小屋で青空トリミング。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|