2018年1月24日号(第599号)
今週のテーマ:孫娘とのデート+学生たちのバケットリスト |
NHK BS「プレミアムカフェ―オドロキのインド―」
再放送のお知らせ
昨年8月オンエアいたしましたNHK BS「プレミアムカフェ―オドロキのインド―」(全3回)は、好評につきアンコール放送が決まりました。ご高覧ください。※放送波:BSプレミアム |
★「ハイビジョン特集 インド・ヨガ 聖地への旅」
出演: 菅野美穂 スタジオゲスト: 山田真美
2018年2月12日(月)午前9:00 ~
2018年2月13日(火)午前0:45 ~ (深夜リピート放送)
★「プレミアム8 <紀行> 世界一番紀行 世界で一番人がひしめきあう街」
出演: 小池昌代 スタジオゲスト: 山田真美
2018年2月13日(火)午前9:00 ~
2018年2月14日(水)午前0:30 ~ (深夜リピート放送)
★「ハイビジョンスペシャル 世界の山岳鉄道~列車は天空を目指す~インド ヒマラヤ トイトレイン 3つの旅」
出演: 大鶴義丹 スタジオゲスト: 山田真美
2018年2月14日(水)午前9:00 ~
2018年2月15日(木)午前0:45 ~ (深夜リピート放送) |
|
日本海側を中心に大雪が続いているようですね。
皆さま、大事はありませんか?
私の山小屋周辺は、現在、積雪約2メートル。
このあたりは昔から日本有数の豪雪地帯ですから、雪が降るのはあたりまえ。それに日頃から雪上車、四駆車、ソリ、極地研究所監修の長靴などなどを完備していますから、買い物や温泉♨にも余裕で出かけられます。
そんなわけですので、どうぞご安心ください♪ |

山小屋の庭の様子。 |
さて、先週の木曜日は孫娘(2歳10か月)とのデートでした。
孫娘が大好きな博物館を見学したあと、都内のレストランで食事をしたのですが、そのときに彼女からいきなり飛んできた質問は、
「ところでマミリンって何歳なの?」
思わずお茶を吹きそうになりましたが、周囲に人がいたので咄嗟に
「えーとね、4歳」
と答えたところ、返って来たのは
「4歳ってことはないでしょ。10歳ぐらいは行ってるんじゃない?」
という、ありがたいおコトバ(大汗)。「あ~、そう言えば10歳だったかも~」ということで昨日のところはお茶を濁しました(冷や汗)。 |

食事中の孫娘と私。都内の某老舗百貨店にある
「昔ながらのファミリー向けレストラン」にて。 |
こういうとき、普段なら「300歳」とジョークで切り返す私なのですが、今回はどうにも焦りました。
どうも孫娘には弱い私です。
そう言えば昨年の12月上旬でしたか、孫娘が自分の意志で一人称をそれまでの「◯◯(名前)ちゃん」から「わたし」に突然変えたという話は「週マ」にも書いたと思いますが、今度は私への呼び方までが、それまでの「バーマミリン」から「マミリン」に変更になったようです(笑)。
もっと正確に言えば、「バーマミリン」から「マミリン」に変更になるまでに、ほんの一瞬ですが「山田真美さん」と呼ぶこともあったのです。
しかしそれではさすがに変だと思ったのでしょうか、2回ほど使っただけでこの呼び方は没となり、最終的に「マミリン」に落ち着いたようです。
面白い子♪
つづく金曜日は明治学院大学の今年度最後の授業がありました。
最後ですので何か想い出に残ることをと思い、死ぬまでにやっておきたいことを記したリスト、いわゆるバケット・リスト(Bucket List)を皆で書いてみました。
とは言え、学生たちはまだ20歳~22歳。
まだまだ死の景色は遠いことでしょう。
しかし遠い未来にある死というものを敢えて認め、そのうえで、一期一会の精神やご縁を大切に生きることを、バケットリストを書くという行為を通じて真剣に考えてみたわけです。
いつになく真剣な学生たちの顔を見て、強く思いました。
「若い人も時々バケットリストを書いてみたほうがいい」と。
最後に記憶に残る授業ができたかなと思います。
この日、皆で書いたバケットリストについては、いずれ改めて書きたいと思います。
授業のあとは、学生たちと無礼講の打ち上げ飲み会。ここでは本音トークが飛び出し、信じられないほど和気あいあいとした楽しい時間となりましたよ。
ちなみに、今回の打ち上げの幹事を務めてくれた君塚友浩さん(下の写真で私の向かって左隣りに写っている男子)は、5歳の時から和太鼓を稽古しているのだそう。海外公演に参加なさったこともある実力派です。
その勇姿はこちらの動画でご覧いただけますので、お時間がありましたらぜひどうぞ。
動画の、向かって左から2人目が君塚さんです。 |

今年度最後の授業のあと目黒で打ち上げ。百萬弗というビルの中にあるそのお店は、
驚いたことに私が現役の明学生だった36~40年前にも存在していたんですよ!
さすがに店名は変わっていましたが、店構えは基本的に変わっていませんでした! |
さて、まだ1か月ほど先になりますが、昨年に引き続き今年も香港へ行くことになりました。
今回は春節(旧正月)をはさんでの1週間です。
そして前回同様、インド時代からの旧友メイの家に泊めてもらいます。
今年は、諸事情により昨年できなかったこと、たとえば、
・世界的に有名な夜景を見る。
・ゴンドラに乗って大仏を見に行く。
・KOOKAI(クーカイ)のショップでショッピング。
・熱帯でしか捕れないポケモン「サニーゴ」を捕獲。(ポケモンGO)
などの課題をクリアしなくてはいけませんし、現在執筆中の「空海」本のための調べ物も予定しています。
というわけで、しばらくすると「週マ」は香港の話題で沸騰することでしょう。
しかし! その前に次号はなんと第600号ではありませんか!
何が飛び出すのやら本人にもさっぱりわかりませんが、読者さんプレゼントはぜひともお付けしたいと思っていますので、どうぞお見逃しなく。
大寒波はもう少しのあいだ日本上空に留まるようです。
どうぞ滑って道で転ばぬよう、水道を凍らせぬよう、お風邪を召さぬよう、くれぐれもお気をつけてお過ごしください♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ∪・ω・∪

人間が食べ終えたプリン容器の
匂いを羨ましそうに嗅ぐクースケ。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|