2022年4月24日(第684号)
今週のテーマ: 4月13日、除雪作業完了! |
長かった冬がようやく終わりました。
4月13日に市の除雪車がやって来て、道に残る残りの雪を片付けてくれました。
これによって道が開き、お蔭さまで雪上車に乗らなくても普通車で通行可能となりましたよ!
昨年暮れから今年初頭にかけては、数十年ぶりの豪雪に見舞われた長野県北部。
雪の重みで路肩などが著しく損傷し、また至るところで杉の木が倒れているため、引き続きそれらの修理や撤去作業が必要ですが……。
兎にも角にも雪上車に乗らなくても町へ行けるようになりましたので、ここに春の到来を宣言したいと思います。 |

4月20日、ドライブがてら近所で
お花見をしてきました。こちらは
樹齢260歳の枝垂れ桜。

わが家の庭。冬から春への変化が
ひと目でわかります。上から順に、
1か月前、半月前、今日の様子。

冬のあいだ産卵をストップしていた
メンドリたちが再び元気に卵を生み
始めました。春ですね~♪

これは裏庭を2階の窓から瞬撮した1枚。日陰には
雪が残っています。ピンボケでわかりにくい
のですが鹿が2匹写っているのがわかります? |
というわけで、お蔭さまで私はすこぶる元気にやっております。
このところウィークデーは執筆を中心に山小屋で過ごし、ウィークエンドは今年6月で90歳になる母をお花見に連れ出したり、孫娘と温泉やおしゃれなカフェで遊んだり、友達とゴハンしたり、調べ物で国会図書館に籠もったりと、主に長野または東京で過ごしています。
コロナの状況がこのまま好転しそうなら、今年は3年ぶりにインドへ行きたいところですが……さて、どうなりますか。
ここは無理をせず、じっくり見極めようと思います。
今週は恒例の健康診断とコロナワクチン接種(3回目)もあってバタバタしますが、とりあえず今夜は今年66回目となる♨温泉♨でエネルギーを補給してきますよ~。
ではでは、皆様もよい1週間をお過ごしくださいネ♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ、ときどきニワトリ∪・ω・∪

ご報告が遅れましたが
ピアノは元気に4歳の
誕生日を迎えました♪
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|