2018年6月9日号(第605号)
今週のテーマ:実り多き梅雨の始まり |
梅雨の週末。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
信州の山小屋の庭では、この春に植えたブルーベリーと梅が順調に育っています。
写真はありませんがミニトマトとカボチャとパセリも日々成長中。
今年はあまりにも忙しく、野菜はこの3種類しか植えなかったのですが、うちのファミリーはトマト好きが多いせいか、今のところ誰からも文句は出ていません(笑)。
ちなみに、個人的にはパセリとかセロリとかパクチのような香味の強い緑の野菜が好きです。
毎日バケツに一杯……はさすがに大袈裟ですが、それに準じるほどの量をいただきます。
時間があったら来年はそのあたりも植えたいなと、今から画策中。
あくまでも「忘れなかったら」の話ですが、さて、どうなりますか。 |

ブルーベリーは基本的に全て孫娘の摘み取り専用。
(梅干しは好きではないので)梅は蜂蜜漬けにします♪ |
前回の週マは、
「これからちょっとお友達の蜷川有紀さんと猪瀬直樹さんの婚約パーティに出席してまいりますね」
というようなことを申し上げて終わったのでしたよね。
で、お呼ばれしてまいりましたよ、婚約パーティ。
(正しくは、「蜷川有紀画家デビュー10周年 婚約 出版パーティー」だそうです!)
参加者600名と聞いていましたから、会場につくまでは
(きっと知らない人だらけなんだろうなあ)
と思っていましたが、豈図らんや、いざ会場でに入ってみると数十人単位の友人知人に次から次へと遭遇。
「あの人とこの人って、つながってたんだ!?」
的なサプライズに満ちた楽しい時間を楽しませていただきました。
有紀さん、ご婚約おめでとうございます♪ |

★上:左から千葉大名誉教授の夏目雄平先生、猪瀬さん、有紀さん、
私。有紀さん以外の3人は全員「長野生まれ・長野育ち」です。
★左下:左からバレエ史研究者の芳賀直子さん、映像作家で立命館
大学元学部長の大森康宏先生、私。
★右下:CGアーティストで元東大教授の河口洋一郎さんと。 |
そのあとは、いつもどおり東京と信州のあいだを週一または週ニのペースで新幹線で往復しておりました。
この何年かは、これが私のルーティンとしてすっかり定着していますね。
「移動が多くて疲れませんか」
と心配してくださる方もいらっしゃるのですが、私の場合はどうやら移動することによってイマジネーションやインスピレーションがアップする傾向にあるため、むしろ「一か所にじっとしていなさい」と言われる状況のほうがツラいんですよね。
適度に移動しながら読んだり書いたり考えたりできる、今の状態がベストです。 |

都内某所で一人ランチ中。蝶々が「相席」しに来ました。

グラスの外の水滴を夢中で吸う蝶々。可愛い。

よほど喉が渇いていたのですね。人間の気配にも少しも驚きません。
東京のど真ん中でも、気をつけて見ていると蝶々をよく見かけます。

孫娘と公園へGO。去年は十分な高さがあった鉄棒が、今はこんなに低くなって
しまいました。ちなみに孫娘とはだいたい週一で逢っています。至福の時。

Back to 信州。高校の先輩でファッションデザイナーの岡正子さんが還暦を迎えるという
ことで長野市内のレストランでお祝い。でも、どう見てもアラフォーにしか見えませんね。
★岡正子さん公式サイトはこちら

山小屋にて、蝶々とお友達になりたいクースケ(1歳11か月)。

夏が近づいてきたので、小野リサさんのコンサートへGO!
毎年夏の匂いがする頃になると小野さんのコンサートへ足を
運んでいる私です。ちなみに今年はボサノヴァ生誕60周年。

再び孫娘とデート。この日はボールプールや電気カーなどの
“やや大型遊具”で遊びまくりました。

信州 again。メンドリNo.2の卵が2個孵化しました。元気です。
網の向こうに見えるのはメンドリNo.1と彼女の11羽の子たち。

メンドリNo.1と11羽の子。雨の合間の日光浴。

同じくメンドリNo.1と11羽の子。ヒヨコと呼ぶのが憚られるほどオトナびてきました。
ちなみに私も家族も肉をいただかないので、ニワトリは専らペットとして飼っています(笑)。

先に孵化した生後21日目のヒナ(メンドリNo.1の子)と
あとから孵化した生後3日目のヒナ(メンドリNo.2の子)とでは
大きさにこれだけの差があります。

こちらはブータン土産にいただいた素晴らしい獅子面と、
「獅子犬」を意味するシーズー犬のクースケ。
冗談で顔に当ててみたら、えらくお面が似合ってます。

再び東京へ。公益財団法人日印協会の決算理事会に出席。
その前にちょっと勉強しながらランチ。 国際文化センターにて。

理事会で配布された明治42年発行の「会報第一号」(復刻版)。
ちなみに日印協会は明治35年創設。初代会頭は大隈重信公爵。
今年、おかげさまで115周年を迎えました。 |
そう言えば、「インド」で思い出しましたが、このたびソフトバンクの副社長にIIT(インド工科大学)卒のラジーブ・ミスラ氏が就任予定だそうです(正式決定は今月20日)。
同社の副社長にIITの卒業生が就任するのは、退職金68億円で話題になったニケシュ・アローラ氏に続いて二人目。
僭越ながら私もIIT関係者の一人として今後の動向に注目したいと思います。
★本件に関するソフトバンクによるプレスリリースはこちら |

山暮らしの醍醐味の一つ、それは「温泉」。
数えたところ、2018年に入ってから今日で100回目の温泉でした! |
というわけで山小屋に戻ったこの週末。
今週末は執筆に励みながら、その合間にニワトリと家庭菜園の世話をし、夜は温泉に浸かるという絵に描いたようなシンプルライフを送るはず……だったのです。
だがしかし!
気がつけばメンドリNo. 3が新たに7~8個の卵を抱き始め、さらにメンドリNo.4までが皆を真似して(?)卵を孵したいような素振りを見せ始めたではありませんか!
これ以上ヒヨコが増えたら深刻な住宅難になることは必至。
早く鳥小屋を増築しなければえらいことになります。
そんなこんなで、この週末は大工仕事で終わってしまうような気がしてまいりました(トホホ)。
メンドリNo.3とメンドリNo.4の様子に関しましては、逐次「週マ」をにてお知らせいたしますので、引き続きどうぞお楽しみに。
皆さまには、どうぞステキな週末をお過ごしくださいませ。
私は週明けからまた東京です。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ∪・ω・∪

ひよこと遊びたくてたまらない!
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|