2018年4月8日号(第603号)
今週のテーマ:七人の小人フィギュアと紅梅植樹 |
むかし、あるところにおばあさんと孫娘がいました。 |

おばあさんと孫娘(笑)。 |
ある日、孫娘がおばあさんに言いました。
「わたし、身長3~4cm程度の七人の小人のフィギュアが欲しいの」
買ってあげたいのは山々ですが、そのサイズのフィギュアはどこにも売っておりません。
おばあさんはそれでも諦めずにほうぼうを探し回り、むかし東京ディズニーランドで売っていた七人の小人つきペン(7本セット、デッドストック)をオークションで入手。
ペンから小人の部分だけを切断し、さらに小人たちが自立できるよう足の下を整形してあげました。
また、残ったペンの部分も乾燥しないようプラスティック糊で穴を閉じて、捨てずにちゃんと再使用できるようにいたしました。
こうしておばあさんは孫娘に
「諦めない」「物を大切にする」「知恵を使って生きる」
ことを実地教育したのでした。
めでたし、めでたし。
(※以上、ついさっき私の身に起こったばかりの実話です。) |

こちらがオークションで買ったペンセット。
廃盤とのことで現在は市販されていないよう。

ペンから切り離された七人の小人。

なお、白雪姫の人形が手元になかったので、代わりに
香山洋子さん(56歳、リカちゃん人形の母方のおばあちゃん)に
小人を抱えてポーズをとっていただきました(笑)。 |
それから先週は、ふと立ち寄った植木屋さんで見かけた紅梅の木に一目惚れ。
ちょうど亡きブースケのお墓の上に植える木を探していたところでしたので、即決で買い求めました。
植えてみたら、とてもよく風景に馴染んでいます。まるで
「10年前からこの庭の住人よ」
とでも言いたそう。 |

信州の山小屋に植樹された紅梅。
この真下にブースケが眠っています。

今が満開ですが、よく見るとまだたくさんの蕾が。
植木屋さんによれば4月末まで咲き続けるそう。

3年前に孫娘の生誕を祝って植えた枝垂れ桜から見た紅梅。
枝垂れ桜の開花には、まだ時間がかかりそうです。 |
私の山小屋がある長野県最北部の桜はまだですが、長野市内は今が花の盛りのようですので、明日は母を連れて夜桜見物と洒落てみたいと思います。
皆さまも素敵な一週間をお過ごしください。
ではでは♪
《追記》
本日(4月8日)で断酒一周年となりました。
この間、ただの一度も「飲みたい」と思わなかったのは不思議なことです。
お蔭さまで「空海」の原稿はゆっくりと順調に書き進めております。
少なくともこの本を書き上げるまでは、お酒は一滴もいただかない予定です。
友人たちからの食事会のお誘いは喜んでお受けしていますが、その際はノンアルコール飲料で失礼しております(笑)。
以上、お知らせまで申し上げました。
|
▼・ェ・▼今週のクースケ∪・ω・∪

「あくび顔がブースケによく似て
いる」と息子が申しております。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|