2019年3月10日(第621号)
今週のテーマ:講演会満員御礼 |
昨日(3月9日)は、内閣府などの主催で催されたイベント「WORLD STUDY CAFE 2019」に於きまして、「ご縁は一日にして成らず~今日の生き方が未来を決める」と題した基調講演をさせていただきました。 |

当日のパンフレット |
大学生を中心に若い方からシニア世代まで、驚くほど熱心なオーディエンスの皆さまに恵まれた今回の講演会。
「ご縁」について、「英語教育」について、「インド」について、「自分の人生を悔いなく生きる」ことについて、熱く語らせていただきましたよ。
関係者の皆さま、ありがとうございました。
講演を聴いてくれた大学生の一人が、
「アメリカなど西洋への留学ばかり考えていましたが、今日の講演を聞いてインドへの留学を真剣に考えてみたくなりました」
と感想を述べておられたと聞き、何よりも嬉しく思いました。
若い人たちには、流行や常識にとらわれず、ピアプレッシャーにも負けず、自分自身の人生を送ってほしいと切に願います。 |
↓昨日の講演会の様子↓




なんと小学校時代の竹内次雄先生がご夫妻で
聴講に来てくださいました。嬉しかったです。感謝。 |
さて、本来ならば、今日はインド工科大学の話題の続きを書くお約束でしたが……ごめんなさい!
実は今、パスポートを握りしめて羽田空港に向かっております。
行き先は中国の西安(昔の長安)。
ご縁あって、(平たく言うと「呼ばれて」)急に行くことになりました。
長安は、遣唐使として唐に渡った若き日の空海が過ごしたところです。
しばし執筆の手を止め、この街の空気感を確かめてきたいと思います。
というわけで、行ってまいります。
続きは次回の「週マ」で♪ |
▼・ェ・▼今週のクースケ&ピアノ∪・ω・∪

インドから戻ったママが再び中国へ
出かけることをスーツケースを見て
知り、やや不満顔のクースケ氏。
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|