2013年8月27日号(第486号)
今週のテーマ:院生ライフ+その傍らのブースケ
|
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第37回のテーマは「『智の器』としてのお寺の面白さ」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。
|
|
またしてもご無沙汰が続きましたこと、何卒お許しください。
この3週間ほどは、ひたすら山小屋に籠ってほとんど仙人のように暮らしておりました。
4時起床。と同時に執筆開始。コーヒーを飲んだら、あとはひたすら「一に執筆、二に執筆、三、四がなくて五にまた執筆」というストイックな院生ライフを満喫しておりましたよ。そのあとは夜な夜な温泉でふやけてましたけどね。うふふ。
ここで、私が執筆している博論について、ちょっと一言。
お茶大の場合、博士論文を執筆するためには「3本の査読付き論文」をパブリッシュ(出版)していなくてはなりません。査読付き論文とは、何人かの外部レフリーによる査読審査を合格した後、然るべき学会誌等に掲載された論文を言います。要は、アカデミズムの世界で一定水準に達していると判断された論文です。
博論は、これら3本の論文をもとに構成されます。私の場合は、
(1)「女形のいる風景―第二次世界大戦中の日本兵戦争捕虜の日常と『男らしさ』の脱構築」
(2013年3月発行『人間文化創成科学論叢』第15巻に掲載済み)
(2)「ハンセン病を患った日本兵が見たカウラ事件」
(2013年9月発行予定の『日本オーラル・ヒストリー研究』第9巻に掲載決定)
(3)「捕虜とセクシャリティー―第三のジェンダーとしての日本兵捕虜」
(タイトルは微調整の可能性なきにしもあらず。間もなく外部レフリーによる査読審査に入る予定)
……以上の3本をもとに博士論文が構成されるわけです。この夏の私は、(3)の論文を書きながら博論全体もまとめるという作業に励んでいたというわけですよ。登山に例えると、いよいよ7合目半あたりまで来た感じでしょうか。
ママリンの執筆中、ブースケはずっと足元で大人しく寝ておりました。
ブースケ! この論文を書き終えたら、犬仲間がたくさん集まる遠くの大きな公園までお散歩に連れて行ってあげるからね!(って一体いつのことになるのやら……)
★ブースケ&パンダ&ニワトリ5羽の近況 |

畑の野菜を収穫後、鶏小屋の前でポーズを取るブースケ。どうやら
彼は「自分が収穫している」という誇りを持っているようです……

甲斐甲斐しくニワトリの世話をするブースケ氏。「さあさあニワトリさん、朝の散歩の時間ですよ」

「ワタシが世話をしているニワトリです!」とでも言いたげ(笑)

「餌は足りているかな?」

「一度でいいから鶏小屋でニワトリさん達と一緒に暮らしてみたいなあ!」

こちらはトマト収穫時のキリリとした表情のブースケ(後方は鶏小屋)

庭仕事を手伝わないパンダですが、写真撮影の時だけ(気まぐれで)
現われることもあります(苦笑)

実にいい笑顔のご夫妻です♪

こうして見ると、ブースケはなんだか置き物みたいですね♪ |
このままずっと山に籠って執筆を続けるのはさすがにカラダに悪そうでしたので、途中で一瞬上京し、2日間だけ友達と遊んできました♪
★恒例! JR東日本ポケモンスタンプラリー |

今年もコンプリート!(写真撮影@スタンプラリー中に立ち寄ったポケモンセンター東京でチュ~) |
★ガンダムカフェ東京ステーション。 |

たまたま目の前にあったのでネタで入ってみた東京駅構内のガンダム
カフェにて。「ザクとうふ冷奴」はお持ち帰り可ですってよ~、奥さま!

わかる人にはわかる……

……わからない人にはわからない(笑) |
★フローズンビール初体験 |

キリン一番搾りビアガーデン東京にて、仲良しの亜由子さん(右=写真提供も)と♪

「クリスマス仮装大会」で毎年ご一緒しているメンツです。今年は冬だけでなく夏も集まることにして
みました(笑)。左から私、亜由子さん、吉光さん、平川さん、たかとらさん@フローズンビールで乾杯♪ |
★信州に戻って花火大会 |

玉屋~♪ 千曲川の河川敷にゆったりとマットレスを広げ、お弁当とお酒を
いただきながらの花火観賞です

鍵屋~♪ こちらは長野県のシンボル「りんご」の花火。残念ながら
上下逆さまになってしまいましたが、可愛いからノー・プロブレム! |
★実家で母&叔母と夕食 |

鮭とタコ以外はすべて母の庭の収穫物ですよ♪ |
というわけで、お蔭さまで、どうやらこの夏も研究者として生き残ることが出来ました♪
9月からもまだまだ仙人モードの執筆生活は続きますが、とは言えだいぶ先のほうが見えてまいりましたので、8月よりは心身共に余裕を持ってやってゆけそうです。
というわけで、再び東京なう。
今から横須賀へ行って「船」に乗って参りますが、そのお話はまた今度ということで。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

雨の日の風の日も、ブースケは休まずお仕事
(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
|
|