2010年5月8日号(第385号)
今週のテーマ:山小屋でシンプルライフ
|
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中です(毎月28日頃に更新)。第25回のテーマは「私の知らない私」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
ゴールデンウィークは信州の山小屋で過ごしてきました。
昼は庭に寝転んで太陽の光に抱かれ、夜は満天の星を見あげる。何も飾らないシンプルライフ。
朝起きてから夜眠りにつくまでまったく時計を見ない数日間でした。 |

山小屋に近づくにしたがって、菜の花畑が広がり始めました(車窓からの風景)

下の村では、桜がちょうど満開でした。東京にくらべて1か月以上遅い開花ですネ

山小屋の池では水芭蕉が満開。“こごみ”も食べ頃(笑)

陽光が sun sun と降りそそぎ、タンポポの咲くお庭で……

……ブースケたちとただゴロゴロする幸せ

ひと休みしたあと、ブランチの準備をする母と娘(LiA)。ちなみに右の写真で母が
かぶっているアポロキャップはLiAからのプレゼントで「WASEDA」のロゴ入り(笑)

山小屋滞在3日目、もっと山奥へドライブしてみました。5月だというのにあちこちに残雪が。
満開の桜の横で除雪作業するオジサンの姿がシュールです。パンダも残雪に興味津津!

この道路は雪崩による土砂崩れのため、いまだに不通(今年は雪が多かったみたい)

ぼんやり霞んだ春の山。まさに「桃源郷」と呼びたい、やさしい風景です。This
is Japan!

雪解けの水が山の至るところを潤して……

……轟々と音をたてて流れてゆきます。この水が日本海にたどり着くのは何時間後かな?

その頃、パンダはいきなり野性に目覚めたもよう。突然駆けだして……

……水の中へ何度もジャンプ。冷たくないんでしょうか? |
このときのパンダの姿があまりにも可愛くていじらしかったので、思わず即興で和歌を5首ほど詠んでみました(笑)。
世が世なら姫と呼ばれし御犬様 泳ぐ姿は益荒男(ますらお)のごと
綱吉より贈られし衣(きぬ)を脱ぎ捨てて わらわは選ぶ赤裸(せきら)の自由
白き手を水に浮かべて雅(みやび)なる ファニーフェイスの犬掻き巧(うま)し
冷たさもどこ吹く風や雪解けの 水と戯(たわ)むる尾も白き犬
苦しゅうない近こう寄れとぞ誘えども 夫(ブー)はカナヅチ強妻を恐る
(※飼い犬の雌狆が雪解けの水に飛び込む姿を見て、平成22年の端午の節句に詠める) |

(左)さすがに寒くなったのか、暫くすると水から上がってきました
(右)そんなパンダを尻目に、私は鉄分の多い“赤い温泉”でぬくぬく(笑)

温泉から出て山小屋に戻ったところで、ちょうど日が暮れました。今夜はキャンプファイアー! |
そういえば(写真からもおわかりのとおり)、このゴールデンウィーク中、私はほとんど人間というものを見かけなかったような気がします。
連休中はどこもかしこも大混雑だったとニュースで聞きましたが……にわかには信じられません。
その気になれば、日本は意外に広い! |
|
こうして山で過ごした数日間のお蔭で、バッテリーチャージは完了。
今日からまた仕事と遊びに全力投球しますよ〜。
この週末は、椿山荘(フォーシーズンズ・ホテル)で催される大きな茶会に顔を出してきます。
今回、私はお点前をしなくていい(つまりお茶を飲んでお菓子を食べていればいい)係ですので(笑)、心ゆくまで茶事を楽しませていただこうと思います。
来週はオーストラリアから来日する映画監督と仕事の打ち合わせなのですが、その話はいずれまた。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

川を渡るトラのように
威風堂々たるパンダ
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|