2010年12月23日号(第408号)
今週のテーマ:Year-End Hustle and Bustle 2010[Part 3] |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第31回のテーマは「井戸の話」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
今年も残すところあと8日となりました。
皆さまにおかれましては、年賀状印刷はもうお済みですかか? 大掃除は?
かく言う私は年賀状も大掃除も、いまだ予定さえ立たずという体たらくです(汗)。
……あっ、そういえば来年のスケジュール帳もまだ買ってないや(汗汗)。
目下は『ブリタニカ年鑑』のインドの政治経済記事など、年末に書き上げなければならない原稿を4本抱えているうえに、忘年会が3つもスタンバイしております。
なんだか毎年こうやってドタバタ走りながら除夜の鐘を聞いているような気がしないでもありませんが、でもまあ今日までこのペースで生きて来たんですし、これはこれでとっても楽しい。
走りながら悟りを開ける日も、案外近いかも知れません(笑)。 |
|
というわけで先週と今週もイベント続きでした。
まずはバーレーン建国記念パーティー祝賀会(@帝国ホテル)へ出かけたところ、会場で同じ町内出身の小坂憲次さん(自民党幹事長)とバッタリお会いしました。
「最近も、町内祭でお餅つきしていらっしゃいます?」
など、しばし郷土談義。 |

[左]小坂憲次さんと[右]帝国ホテルのクリスマスツリー&等身大サンタ人形 |
続いてのイベントは、佃一可さん主催の寅年忘年茶遊会(@目白庭園赤鳥庵)。
今回、「ドレスコードは無礼講」とのことでしたので、遊び心を全開にして全身でクリスマスツリーを表現してみました。
まず、着物本体は全面に葉っぱをあしらったクリスマスカラー。
帯には約100匹の仔犬たち(なんと全員がサンタクロースに扮しています)。
帯揚げは初雪をイメージした純白。
帯留めはゴールド。
半襟にはクリスマスソングが描かれた五線譜。
足袋はサンタクロース柄。
そしてバッグはクリスマスツリーを彷彿させる不思議なデザイン(別名「スナフキンの頭」とも言う(笑))。
このほか細部にわたってクリスマス仕様が施されていたんですよ♪ |

「歩くクリスマスツリー風」にまとめてみました(目白の赤鳥庵にて)

最初のプログラムはお茶の銘を当てる闘茶遊び。蒙頂甘露・西巴山・蛾眉竹叶・龍井清明・蒙頂
黄芽・南京雨花・台湾高山・八馬鉄観音・武夷岩茶・雲南プアル・雲南経典の11種類のお茶が課
題に出たのですが、数日前から風邪気味だった私には味の違いがわかりませんでした(写真左
端は「はやぶさ」プロジェクトチームの吉光徹雄さん)

闘茶の決勝戦。立っているのが一可さんです

次のプログラムは珍しい「茶礼婚」。今年ご結婚なさった町田さんご夫妻(写真中央・お着物姿の
カップル)を伝統的な茶礼婚でお祝いしました(私は立会人、左隣の馬場璋造先生は仲人役)

後ろ姿もお見せしましょう。帯にはサンタクロースに扮した約100匹の仔犬。お床の掛け軸にも、
偶然にも仔犬の絵が! 足袋までサンタクロースづくしです……

こちらは拡大図♪

[左]着物シスターズ。この3人は皆既日食を見るために一緒に種子島へ行った仲間でもある
んですよ。左から川柳作家のやすみりえさん、私、藤波亜由子さん。スナフキン頭バッグにも
注目 [右]茶会をすると、なぜかとても喉が乾きます。終了後は例によってビアホールへ♪ |
その翌日は、カタールの建国記念パーティーでした(@帝国ホテル)。
カタールでは基本的に飲酒が御法度ということで、今回のパーティーもオレンジジュースでお祝い……。
念のためにウィキペディアで調べたところ、
「カタールはアルコール飲料の輸入を禁止しており、公の場での飲酒・酩酊は罰則を伴う違法行為と見なされる。違反者は禁固・追放刑に処される。とはいえアルコール飲料は認可を受けたホテルのレストランやバーで飲むことができ、またカタール在住の外国人は認可を受けた上ならば飲酒できる」
……ですって。
そういえばカタールでは2022年にサッカーのワールドカップが開催されますよネ。
ワールドカップへお出かけ予定の方は、ハメを外しすぎませんようお気をつけて! |

カタールの建国記念パーティー。なぜか京都の綺麗処による「祇園小唄」などが披露されました

[左]2022年ワールドカップの氷柱 [右]民族衣装をまとったカタールの子ども達と |
さらにそのまた翌日は、午後に公益財団法人日印協会の理事会に出席。
森喜朗会長(元総理)らにご挨拶したあと、夕方からアルジェリア大使公邸へ。
前からお約束していた拙著を大使夫人にお渡ししたところ、予想以上に喜んでいただけました。
大使夫人はアマルさんとおっしゃって、一緒にいると話が弾むというか気が合うというか、価値観が似ているというか、本当にいいお友達なんです。
いずれアマルさんのご案内で首都アルジェのカスバ地区をそぞろ歩いてみたい……というのが、実は私の夢のひとつだったりします。 |

アルジェリア大使夫人のアマルさんと、大使公邸にて |
師走のあわただしさはさらに怒涛の次号へと続きますが、今日と明日はとりあえずマジメに缶詰め&執筆ってことで(笑)。
ではでは♪
※Year-End Hustle and Bustle=年の瀬のあわただしさのこと。 |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

8歳になりました。でもまだまだ赤ちゃん♪
(2002年12月19日生まれ)
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|