2015年8月13日号(第540号)
今週のテーマ:ディシャの帰国からお盆休みまで
|
★ お 知 ら せ ★
|
この秋に開催予定のナマステ・インディアにて、楽しい講演をいたします。
講演タイトル/「教壇に立って見たインド工科大学―笑いと怒りの31日間」(講師:山田真美)
とき/9月27日(日曜日)午後2時30分~3時30分までの1時間
ところ/代々木公園内 ナマステ・インディア特設会場「セミナー・ハウス」
参加無料。当日は公園内にインド料理や物販のブースが立ち並びます。奮ってご参集ください。なおナマステ・インディアの公式サイトはこちらからご覧になれます。 |
|
残暑お見舞い申し上げます。
7月1日から30日までインターンとしてお預かりしていたインドの女子大生ディシャ・マノチャさん(18歳)は、1か月のスケジュールを終えて無事に帰国。フレーム大学の2年生に進学なさいました。
ディシャの日本滞在中は、皆さまから大変よくしていただきました。とりわけ東京でのホストファミリーを引き受けてくださった竹井さま、京都でのホストファミリーを引き受けてくださった河口さまと廣部さま、大阪でのホストファミリーを引き受けてくださった天羽さまと清水さまには、一方ならぬお世話になりました。この場をお借りして衷心より感謝申し上げます。
また、企業訪問をさせてくださったHIS取締役の行方さま、鎌倉旅行をプレゼントしてくださった中田さま、祇園祭見物などをオーガナイズしてくださった伊藤さま、サブカル関係の施設へご同行くださったホリプロの向井さま、長時間にわたり懇談の場を設けてくださった飯山市長さま、ディシャが市内観光する様子を撮影してくださったiネット飯山さま、ラジオ番組でくださった信越放送さま、仕事場を見学させてくださったデザイナーの岡正子さまにも、深く御礼申し上げます。
ほかにも私の知らない所で、きっと多くの皆さま方がディシャの力になってくださったことと思います。
皆さまのご厚意に応えるためにも、ディシャにはこれからも大いに学び、ゆっくり大きく成長して、やがて日印の懸け橋となって欲しいと心から願っています。 |
 
  
 
  
 
 
日本訪問中のディシャのスナップをランダムに並べてみました! 左上から順に: 目黒雅叙園、
私の山小屋、渋谷109、渋谷ハチ公像、地元テレビ局による撮影(長野県飯山市)、山小屋近くの
スーパーで買物)、野沢温泉(長野県)、皇居、月遅れ七夕(長野県長野市)、目黒雅叙園、弁天
神社(能生海岸)、野猿公苑(長野県渋温泉)、信越報道のラジオ番組にディシャと私がダブルで
出演(後方は小森ディレクター)、ディシャの人生初かき氷(善光寺脇のお茶屋さんにて) |
……というわけで、7月のなんと目まぐるしく過ぎたことか。
その合間を縫うようにして、明治学院大学の教え子たちとの打ち上げ食事会、仲良しの亜由子さまとの恒例ビアガーデン、8月に入ってからはJR東日本主催のポケモン・スタンプラリーなどなど、イベントが引きも切らず。
とは言え、締め切りの仕事は済ませ、やるべきことをやった上でのポケモンラリーですよ~。
念のため(笑)。
そう言えば、子どもだった頃の私は夏休みの宿題をやらずに最後まで残してしまう子で、そんな自分が大大大嫌いでした。自分を好きになりたかったので地道(?)に努力を重ね、今ではあらゆることについて先手必勝の人(子どもの頃とは正反対のタイプ)になったように思います。
今年も夏休みの宿題(つまり締め切り原稿)を秋に持ち越さなくて済むよう、最後までちゃんと頑張らねば(笑)。 |

明治学院の教え子のうち、時間的に都合のついた学生たちと「春学期の打ち上げ」。
本音トークが飛び交う楽しいひとときでした!

仲良しの亜由子さまと一夏限定ビアガーデンへ♪
 
そしてお約束のポケモン・スタンプラリー2015(笑) |
そんなこんなで、目下、私は信州の山小屋で「缶詰」と申しますか「プチ軟禁状態」にみずからを置き、来春出版予定の一般書を書き下ろしております。
ご存知のとおり、ここ数年間というもの論文ばかり書いてきた因果な身の上。一般書の書き方をすっかり忘れてしまい、書き出すまでの1か月ほどはオロオロしちゃいましたよ(苦笑)。
今回は初めての出版社さんからの上梓ということで、書き方(というか出版の進め方)がこれまでとはだいぶ違うんですよね。そういう意味も含めて、かなり新鮮な気持ちで筆を進めております。 |

 

信州の山小屋では晴耕雨読、夜は露天風呂 |
お盆休み中は息子の帰省、古い友人との夕食会、花火大会その他もろもろありまして、一か所にじっとしていることが極めて難しそうなのですが、うまいこと時間調整を図って仕事と遊びを両立させる予定ですよ。
残暑厳しい日々が続きます。何卒ご自愛くださいませ。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

ブースケ農場の本日の収穫
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|