2015年7月28日号(第539号)
今週のテーマ:孫娘の初めての夏
|
お 知 ら せ
|
★山田が取材協力いたしましたNHKスペシャル「スクープドキュメント 発掘された声~日本兵捕虜尋問所」(仮)が8月2日(日曜日)21:00よりオンエアされます。今回、私は資料提供のみで番組制作には直接タッチしておりませんが、なかなか興味深い内容と思われます。またディレクターは今どき珍しいほど真摯な番組作りをしておられました。ぜひともご高覧ください。※番組の公式サイトはこちらからご覧になれます。
★9月27日(日曜日)午後2時30分から3時30分まで、代々木公園で開催されるナマステ・インディアにて、「教壇に立って見たインド工科大学―笑いと怒りの31日間」と銘打った楽しい講演をいたします。場所は会場内に設置されるセミナー・ハウス。参加無料です。奮ってご参集ください。※ナマステ・インディアの公式サイトはこちらからご覧になれます。 |
|
3月に生まれた孫娘は、お蔭さまでその後もスクスクと成長しております。
お食い初め(御百日)のお祝いも済みました。
ぐらぐらしていた首も、しっかりとすわりました。
何か自己表現をしたいらしく、「あーあー」「うーうー」と盛んにおしゃべりをします。日本語と英語が飛び交う環境で育っているので、最初の言葉が何になるのか興味の持たれるところ。
鏡を見ると非常に喜びます。
「いないいないばあ」をすると声を立てて大笑いします。
喜怒哀楽の表情が極めて豊かな子です。
目下、彼女が多大な興味を持っているのは、どうやら絵本のよう。
絵本を読み聞かせてやると、どんな不機嫌もピタリと止みます。
そして真剣なまなざしで、意識を集中させて絵本の世界に没頭しています。
なかなか面白い子です。かなりハッキリした性格のような気がします。
全体的に見て、私(が赤ちゃんだった頃)より強いかも。
言ってみれば山田真美をパワーアップしたような人物なんじゃあるまいか、という気が、ふとしたりしています(笑)。 |

お食い初めの祝い膳。「海老」に「鯛」に「歯固め石」に「鶴と亀」。
孫娘が幸せな人生を送れますように♪ |
そんな孫娘が、先日、信州の山小屋へ遊びにやってきました。
広い家と広い庭。
数えきれないほどたくさんの木と葉っぱと、犬とにわとりと虫たち。
初めて見た花火という不思議なもの(※打ち上げ花火ではなく、手持ち花火)。
さすがに空の星にまでは意識が行かないようでしたが、この次に遊びに来るときは満天の星空を見せてやりたいなと思います。 |

山小屋の書斎で孫娘(生後4か月)とくつろぐ

山小屋の庭で孫娘が「にわとり」という生き物の存在を初めて知った瞬間 |
なお、私は孫娘から「おばあちゃん」でも「グランマ」でもなく、
「バーまみりん」
と呼んでもらう予定です。
これは娘が考えてくれた呼び方なのですが、実は結構気に入っているんですよ(笑)。
というわけで今週は完全なバババカ日記となりましたこと、何卒お許しください。
It's absolutely GREAT to be a grandma! |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

パンダ「曲者じゃ!出合え!出合え!」
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|