2013年11月23日号(第494号)
今週のテーマ:明治学院のクリスマスツリー |
★ 仏教エッセイ ★
 |
『仏教一年生』は、『仏教二年生』と改題して近々新スタートの予定です。暫くお待ちくださいませ。
※これまでのエッセイは左のロゴをクリックしてご覧になれます。
|
|
クリスマスが近づくと(当たり前の話ですが)ミッション・スクールは俄かに忙しくなります。
なかでも今年の明治学院大学の場合は創立150周年に当たっている分だけイベントが多く、今週末は金・土・日と3日続けてスペシャル行事が続きます。
それらの行事が全て終わってから「週マ」をまとめようかな、とも思ったのですが、そうやって何日分も溜めてしまうと作業がどんどん先送りされ、結局は書かずじまいというような事態になりかねません。
そのような事態を避けるため、今週は金・土・日それぞれのイベントをその都度簡単にご報告してゆこうと思います。
というわけで今日は(1日遅れで)、昨日つまり金曜日のご報告。
金曜日の夕刻、白金キャンパスに於いてクリスマスツリー点灯式が行われました。
およそ1万7,000球のLEDライトが一斉に点ると、あたりの雰囲気が一気にクリスマス仕様に♪
しかし、実は私、点灯式の直前ギリギリまでお茶大におりました。私が密かに「神」とお呼びしている博覧強記のT先生の博士論文指導を受けてものですから、ツリー点灯の瞬間には間に合わず、明治学院に到着した時には既に大小のクリスマスツリーにイルミネーションが点っていたというのが本当のところなのですが。
ここでは、その雰囲気を皆さんとシェアさせていただきます。 |

写真説明: 1段目(左)正門 (右)国道側から見たツリー・記念館・インブリー館
2段目(左)ツリー・明治学院記念館 3段目(右)インブリー館 4段目(右)チャペル

ちなみにこちらはツリー点灯の前日の風景.。右上は、大教室での授業を終えた私です。
木曜日の「アジア経済論」でインドの近現代経済史を講義してまいりました。今回は特に
「インドの新興財閥」と「カースト制度の今」を中心にレクチャーいたしました♪ |
今日はこれから明治学院ホームカミング(平たくいうと全学的な同窓会)に出席してまいります。
明日の日曜日は神宮球場で正午から明治学院大学vs.東京大学という世にも珍しい組み合わせの対抗野球が繰り広げられます(入場無料)。
明学と東大(当時の呼び名は一高)は、今から123年前に対抗試合をし日本野球史上初の乱闘事件である「インブリー事件」(一高の学生らが明治学院の宣教師インブリー氏の顔面をペンナイフで刺し重傷を負わせた事件)を起こした仲。
詳しいことは次の「週マ」に書きますが、このときは在日アメリカ合衆国大使館が日本政府に公式謝罪を求め、一時は深刻な外交問題に発展しかけたとのこと。
ちなみにこの試合を見ていた観客の中に野球好きな正岡子規がおり、当日のことを日記に書き残しているそうです。私は未読ですが、見つけましたら文献紹介いたしますね。
というわけで例によって例のごとくバタバタしていて申し訳ありませんが今日はこの辺で失礼いたします。
皆さまには素敵な週末をお過ごしくださいませ。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

毛布にくるまって熟睡中のパンダ(もうすぐ10歳)
(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
|
|