2011年3月7日号(第413号)
今週のテーマ:誕生日には命の洗濯@香川 |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
人生が始まって以来一番目かニ番目ぐらいに忙しかった1月と2月が終わったのも束の間、3月はさらに鬼のように忙しく過ごしております。
でも今、人生がとても充実しています。
忙しさもすごく楽しい。そう思えるのは、これはいわゆる年の功なのでしょうか(笑)。
そんななか、なんとか時間をやり繰りして誕生日(2月27日)に空海の生地・香川県へ行ってまいりました。
今回は特に差し迫った取材があったわけではないのですが、自分の誕生日に空海が歩いた砂浜を歩き、空海が登った山に登り、空海が吸った空気を吸いたいと、ふと思ったからです。
今週の「週マ」はそのときの旅写真ダイアリーです。
私には珍しくゆっくりした旅でしたので、今日の日記には最低限の解説しか入れないことにします。
やきんあんたも、なんぼも香川げなのんびりした雰囲気を堪能してなあ。
(訳:だから貴方も、いかにも香川らしいのんびりした雰囲気を堪能してくださいね) |

空海の母君の実家があった多度津から旅はスタート

空海が見たものと基本的には同じに違いない梅の花と、空海の頃にはなかったパンダの遊具(笑)

幼い日の空海が遊んだであろう多度津の海岸(当時とは地形が変わっていますが……海は海)

こちらは空海の父君の家があった善通寺。今も四国八十八ケ所霊場第七十五番札所として栄えています

讃岐うどんも堪能。ちなみに私は腰のあるアルデンテ風が好みです

高松港からフェリーに乗って7年ぶりに直島へ渡りました。直島は相変わらず青かった。
ちなみに前回の直島行きはジェームズ・タレル氏のインタビューでした(「週マ」第132号)

直島には犬より猫が似合うと思う

直島の猫カフェ「にゃおしま」にて、猫に遊んでもらっているマミリンの図

しかしコイツはちょっとブースケっぽい猫だったけど

直島のブースケとパンダ(爆)

直島はまるごとアートの島です。左は「かえると猫」(アペル・作)、右は詳細不明

カボチャ(草間彌生・作)

思わず足を止めたくなるカラフルな銭湯と、銭湯の前庭で飼われている金魚

「007『赤い刺青の男』記念館」ではジェームズ・ボンド顔ハメ

鏡の中で増殖したウルトラマンとウルトラセブン(と私)
  
  
  
誕生日ディナー(↑蓮根饅頭の具材を移動させ、ヒヨコの顔を作ってみました。これまたアート(笑))

こちらは誕生日のロゼシャンパン。空海ビール、もとい、般若湯も美味しかった

大きな石の上に寝転んで、暮れてゆく瀬戸内海の空をただ眺めているシアワセ…… |
ところで今回の旅の途中、思いがけない出来事がありました。
海岸寺(空海の母君の実家)への道を尋ねるために多度津駅前の警察署に寄ったところ、たまたま居合わせた親切な年輩の女性が、
「それなら私の車に乗ったらええわ。ついでがあるから、遠慮せんで乗っとっていたあ」
と言って、“ついで”でないことは一目瞭然な辺鄙な場所まで車を出してくださり、半日を費やしてほうぼうへ連れて行ってくださったんです。
都会ではまずあり得ない出来事。
見知らぬ相手にあそこまで自然体でやさしく接することのできる、心の透明さ。
ああいう人に私もなりたいと、強く思いましたよ。
きっとこれは今後の私に課せられた「宿題」なのかも知れないなぁ。
誕生日にそういう宿題を与えられたことに感謝。そして、ますます香川が大好きになった私です♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

ブースケはテーブルの下のラグが大好き
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|