2011年1月5日号(第410号)
今週のテーマ:「兎」にも角にも謹賀新年 |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第31回のテーマは「井戸の話」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
 |
さて今年の初詣は、インド大使館公使のラヴィ・マトゥール氏ご夫妻、インド料理店「マハラジャ」オーナーのコタリ美恵子さん、家族と共に成田山新勝寺へ行ってまいりました。
ご存知のように、成田山は毎年の初詣客数が300万人を超し、明治神宮と1位、2位を争うお正月の人気スポット。
川崎大師、高尾山薬王院と並ぶ真言宗智山派の大本山であり、例の海老蔵さんが結婚式を挙げた場所でもあります。
今回は貫首(最上位の御坊様のこと)の橋本照稔猊下のスペシャル・ゲストとして招かれたため、お昼には貴賓室で精進料理と御神酒をいただき、それこそ下へも置かぬおもてなしを受けましたよ。 |

成田山新勝寺の山門にて
(左から)コタリ美恵子さん、ラヴィ・マトゥール公使ご夫妻、私

「もう少し頭が良くなりますように♪」と祈願しながら常香炉の煙を頭にかけているところ(笑)

成田山新勝寺貫首の橋本照稔猊下と

貴賓室にて精進料理をいただきました

「木具膳」献立の内容: 前菜(大浦牛蒡・凝製豆腐)、豆(煮豆)、焼き物(米茄子の柚子味噌)、
煮物(大根グルテンあんかけ)、和え物(せり)、蒸し物(かぶら蒸し)、揚げ物(精進天麩羅)、
汁物(巻き湯葉・なめこ・三つ葉)、主食(赤飯)、水菓子(メロン)

御神酒を頂戴し、晴れ晴れとした気分で兎年をスタート! |
 |
成田山では最前列で護摩焚きの儀式に参加。さらには密教で大日如来の化身とされる不動明王像からも特大パワーをいただき、お蔭さまで春からとてつもなく縁起のいい兎年の幕開けです。
2011年は、ここ数年間にバッテリーチャージしておいたエネルギーを全開して本気で行きますよ!
今年も楽しくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます♪
Let's take off!
※大本山成田山のウェブサイトはこちらです。 |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

おねえさんといっしょ♪
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|