2012年10月6日号(第464号)
今週のテーマ:人生初ピンクのドレスを楽しむの巻
|
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第37回のテーマは「『智の器』としてのお寺の面白さ」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。
|
 |
【インタビュー記事掲載のお知らせ】
『月刊公論』の「リレー対談」に山田真美が登場しております。英語をどうやって独学したか? 大学院ではどんなテーマで研究している? 最近書いた「図書館学の教科書」の内容は? インドとの出会いは? インドの本当の凄さはどこにある? などなど、私の半生が割とディテールまで語られています。
★左の画像をクリックすると全文をお読みいただくことが出来ます。
ご高覧ください♪ |
|
先日、ドレスコードはピンクという楽しいパーティーに出席してまいりました。子どもの頃、
「ピンクはまみちゃんに似合わないから」
という母の判断で、ピンクのお洋服をまったく身に着けさせてもらえなかった私。
その体験がもとで、ピンクは私にとって苦手中の苦手、というか劣等感の代名詞、ほとんど天敵のような色でありつづけたのです(苦笑)。
まあ、そんな苦手意識もオトナになってから茶道を始め、みずから進んで桜色や珊瑚色のお着物を着るようになってだいぶ薄らいではきたんですけど。でも、洋服でピンクはやっぱり苦手。
でもね、これまで生きてきてわかっているのは、苦手意識なんて大抵の場合「幻想」に過ぎないってこと。この場合は「似合わない」という言葉の魔法にかかっているだけなのさ。しかも、言った本人はおそらくケロッと忘れているのだし(笑)。
それがわかっているのに、ピンクだけ一生食わず嫌いするのは果たしてどうなのよ?
……というわけで今回は、思い切ってピンクのロングドレスにチャレンジしてまいりました♪ |

思いっきりピンクです(笑)。しかもスパンコール付き……

ピアスもピンク。マイ・ラッキーナンバーの「9」をかたどっています♪

せっかくなのでバッグもピンク色に合わせてみました。このバッグは、パーティーの朝に
早起きして手作りしたんですよ(※手芸は得意)。ピンクっぽい可愛い物てんこ盛り(笑) |
ちなみにこのパーティーは出席者全員がピンクを身に着けていらっしゃったのですが、そうは言っても「ブラウスだけピンク」とか「ネクタイだけピンク」といった具合に部分使いの方が多く、ピンク度の高さという意味では私がぶっちぎりで一番でしたねえ(笑)。
長年苦手だったことを一つ克服したせいか、この日はとっても気分がよく、今にも空に舞い上がってしまいそうでした。 |

……ほら、ね?(友達でマジシャンのスティーブ・マーシャルさんと) |
後日談ですが、この日ピンクの心地よさに覚醒した私は、来年度のスケジュール帳にもピンクを選びましたとさ。 |

来年のスケジュール帳! |
この調子で、ほかの苦手分野も克服できるといいなあ。
たとえば数学とか数学とか数学とか(笑)。
まあ、まだまだ人生は長ーーーいので、いずれそちら方面も克服したいと思います。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

今日もブースケとパンダは平常運行です
(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
|
|