2006年2月4日号(第205号)
今週のテーマ:ただいま“画家の妻”モード |
 |
バイリンガル育児の基本法則と実践的ノウハウを綴った最新刊が、2006年1月12日、スパイスより全国発売されました。
3歳までに英語の種をまきなさい
バイリンガル育児バイブル+インターナショナルスクール案内
左の画像をクリックすると、詳しい情報をご覧になれます。
アマゾン書店での予約注文はこちらからどうぞ!
|
|
1週間ほど前から始まった夫の個展@東京アメリカンクラブが今日も続いておりまして、私も会場のほうへ出向くことが多く、忙しい毎日を送っています。
そんなわけで今週は「週刊マミ自身」もお休みさせていただこうと思ったのですが、つい今しがたも読者さんから、
「毎週土曜日の夜に〈週刊マミ自身〉をチェックすることがすっかり習慣化し、私にとってこのサイトは週刊と言うよりむしろ〈習慣マミ自身〉という感じです」
という嬉しいお声が届いたばかりですので、せめてものご挨拶代わりになればと思いまして、今日は展覧会場の風景と、個展初日に行なわれたオープニング・パーティーのひとコマだけ、ちょっぴりご披露することにいたしました(下の写真)。 |



 |
ちなみに下の写真は、インド大使館のお友達を相手にインドの政治経済について熱く語っているところを撮られたもので、決して左のインド人を叱っているわけではありません(苦笑)。念のため。
その上は、ダブルTakakoさんとご一緒の一枚。おそらくこれは日本の学校教育の未来などについて語っているときのショットだと思います。ワイン片手のパーティーだというのに、今回はなにやら真剣な顔が多い私なのでした。
ちなみに土井たか子さんは『ブースケとパンダの英語でスパイ大作戦』からの熱烈読者様でございます(感謝)。
そんな感じで、あと1週間ほどは会場に通う日々が続きます。
来週の土曜日は、もう少し色々なことが書けると良いのですが。
それでは皆さん、素敵な週末を♪ |
講 演 会 の お し ら せ
2月15日(水)19:00より恵比寿にて「ベストセラー作家が語る、みんなが知らないインドの裏事情」と題した講演会(主催:MR会)を催します。MRは「元リクルート」の略で、リクルートの元社員またはアルバイト、ビジネスパートナー、MeRIT会等の分科会に参加する現役リクルート社員のほか、事務局が許可した人にも入会資格があるそうです。当ホームページの読者さんでリクルートと関係のある方は、是非この機会に会員登録をなさって講演を聞きにいらしてくださいネ。MR会の詳細はこちらからご覧になれます。 |
|
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

犬の毛のトリミングに関するハウツー
本(右上)を片手に、生まれて初めて
ブースケのヘアカットに挑戦する娘。
果たしてブースケの運命やいかに?
※前号までの写真はこちらからご覧ください |
|