2006年4月9日号(第214号)
今週のテーマ:にぎやかに春たけなわ |

※画像クリックで
最新刊情報を
ご覧になれます |
【講演会のお知らせ】
THE TRUE STORY OF THE COWRA BREAKOUT
-Why 1,104 Japanese POWs Made a Suicidal Escape Attempt-
期日:4月15日(土曜日)13時30分〜15時30分
主催:港区国際交流協会(MIA)
会場:東京都港区芝4-1-23 三田NNホール Space D
※今回の講演は英語で行ないます(通訳は付きません)。全員参加のディスカッションも予定しておりますので、恐れ入りますが英語でのディスカッションに参加可能な方のみ対象となります。お問い合わせはMIA(電話03-3578-3530)まで。 |

※画像クリックで
講演会の詳細を
ご覧になれます |
|
先週は、ほとんど毎日のように重要な仕事のミーティングと、これまた重要なパーティーが続き、しかも明日は原稿の締め切り。なかなか落ち着いて「週刊マミ自身」を更新している時間がありません。
そんなわけで誠に申し訳ありませんが、今週は行動内容のメモ+写真だけをズラズラ並べた日記です。何卒ご容赦ください。
□□□4月3日(月)□□□
インド大使館恒例の観桜パーティー。
大使館のすぐ目の前にある千鳥が淵は、満開の桜もさることながら、それを見るために集まってきた人間の数のほうが、そりゃあもう凄まじいものでした。
□□□4月4日(火)□□□
【午前】
お茶のお稽古(前の週の土曜日に出席できなかった分の振替)。
【午後】
インド関係の某重要ミーティング。
【夕刻】
編集者の芝田暁さんと恒例のお花見。
□□□4月5日(水)□□□
インド関係の某重要ミーティング。
□□□4月6日(木)□□□
【午後】
インド関係の某重要ミーティング。
【夕刻】
女友達数人と一緒にセブンヒルズの主催による「桜の宴」パーティーに出席。 |

セブンヒルズ主催の「桜の宴」パーティーにて、
仲良し美人姉妹(スミマセン、嘘です(笑))と。
(右から)アコさん、リッツこと白浜利司子さん、
ミナさん、ミズホちゃん、私、鳥居晴美さん |
□□□4月7日(金)□□□
家で執筆。
□□□4月8日(土)□□□
英国の大学から一時帰国中のジュンスケさん(本名・坂根淳助氏)指導による化粧品の手作り教室。
私以外の参加者は、犬(ケン)ちゃんとまるちゃん。ふたりとも20代の可愛い女性です。
今回は化粧水とハンドクリームづくりにチャレンジしました。防腐剤などは、もちろん無添加ですよ。 |

化粧水とハンドクリームを作るための材料は、ビーズワックス(蜜ロウ=ミツバチが巣を作るときの
分泌物)、アロエバター、マンゴーバター、ホホバオイル、ヘーゼルナッツオイル、コラーゲン、ヒア
ルロン酸、薔薇やローズウッドのエッセンスなど自然素材ばかり

(左)白い容器の下は、グラム単位で重量が測れるスケール (右)化粧水の
防腐剤として使われるのは、なんとジン! ジュンスケ氏が特にオススメする
ブランドは「とりわけ香りがいい」ボンベイ・サファイアだそうです(注/ボンベ
イ・サファイアにはアーモンド、レモンの皮、ネズの木の実、ニオイショウブ、
カンゾウなどが入っています)。ジンがなければ、ウォッカでもOKだそう

(左)調合した材料をロウソクの炎でゆっくり加熱(時間をかけて溶かすのがポイントなので
間違ってもレンジでチンしちゃダメだそう) (右)完成した化粧水とハンドクリーム。吃驚す
るほどなめらかな肌触りに仕上がりました。素材が良いせいなのかな? ほのかにジンが
香る化粧水は左党の私向き(笑)

化粧品の作り方を伝授してくださった
ジュンスケさんは、現在英国の大学
でガーデニングと植物の勉強中です
|
□□□4月9日(日)□□□
【午後】
鳩山会館にて、「百花繚乱の会」という名の観桜会。
【夕刻】
東京都台東区の浅草ビューホテルにて、マンリーからの訪問団を歓迎するパーティー(台東区国際交流委員会主催)に出席。
ちなみにマンリー(Manly)とは、オーストラリアのシドニー郊外にある街の名前です。美しいビーチで有名で、台東区にとっては25年来の姉妹都市。
私自身にとっては、昔からの友達がたくさんいる懐かしい場所でもあります。 |

ちょうど20年前に日本で一緒にトークショーをした2人のオーストラリア人(マルコムさん=眼鏡をかけたほう
の人=公認会計士、アランさん=警察官)と、今回のパーティーの席上で再会いたしました。左は1986年、
右は2006年の写真。20年で人はここまで変わるのですねぇ。これぞ劇的ビフォア・アフター(苦笑)? |
……とまあ、先週も忙しい1週間でした。
インド関係の重要ミーティングが始まったため、これからさらに忙しくなる見込みなのですが、どんなに忙しくても、せめて写真日記だけは毎週更新したいと思っています。
なお、このページのトップで前から告知しておりますとおり、今週の土曜日(15日)にカウラ事件に関する講演会(英語)を催します。
同事件に関心があり、また英語による全員参加の討論や質疑応答に参加可能な方は、主催者(MIA)にお申し込みのうえお気軽にご参集ください。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

寝転んでいた私の目の前にヌッと現
われたブースケを写してみましたが
結果はほとんどホラー映画?!
※前号までの写真はこちらからご覧ください |
|