2010年10月23日号(第402号)
今週のテーマ:信州の秋[2]斑尾高原ジップラインアドベンチャー |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中です。第29回のテーマは「縁の下をささえる人々」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
深まりゆく秋の信州探訪、第2話は斑尾高原ジップラインアドベンチャーです。
ご存知ですか? このところ世界的な流行の兆しを見せている「ジップライン」。
ジップはジッパー(ファスナー)、ラインは線の意味。
要はジップ状の長〜い線に体ごと吊られて大自然を満喫できるアドベンチャーなのです。
原動力は山の起伏を利用した高低差だけなので、超エコであるという点もポイント高し!
というわけで早速、アドベンチャーへGO! |

まずはヘルメットと命綱の装備から!

斑尾高原ホテルの広辺睦さん(何を隠そう27年来の友人です)から指導を受けるの図

装備完了。アドベンチャーが始まる前から気分は上々! |
なお、今回はこの4人でグループになりました(下の写真参照)。
リーダーは広辺さんです。
「みんな、よろしくネ〜♪」
ちなみに広辺さんと私以外は20代の若者なのですが……まだまだ、あと50年は若い者には負けられん! |

エイエイオ〜! 服装だけ見ていると20代も50代も変わらないじゃん(爆) |
装備を済ませた私たちは、まずはメチャ低〜い場所にある練習台へ行き、そこで飛行の練習。 |

命綱がちゃんと装着されていることを確認して、まずは低い場所で練習 |
いちばん大切な着地の仕方をマスターしたところで、いよいよコースへと向かいました! |

(左)飛びます、飛びます! (右)山の下にいるかた、カメラの準備よろしく〜!

これぞまさしく空中散歩。しかも結構なスピードが出ています

何これキモチイイ!

こ〜んなポーズも取れちゃいます♪ |
よろしかったら動画もご覧ください。 |
|
ちなみに斑尾高原には全部で13のコースがあって(※ただしツアーで使っているのは、うち7コース)、それぞれに「かぶと虫ライン」「ターザンライン」といった可愛い名前が付いているんですよ。 |

(左)こちらはハヤブサライン (右)ふたり同時に並走できるコースは、お友達やカップルにオススメ |
私にとっては今回が初ジップライン体験だったのですが、ひと言で感想を言えばモモンガになった気分(笑)。
風を切って大空を舞う感覚が超超超キモチイイ!
冬場も営業しているらしいので、この次はスキー場を見下ろしながらの銀世界ジップラインも体験したいなぁ、なんて目論んでいます。
余談ながら、ここ斑尾高原には、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」にも認定された飛びだしそうなトイレがあるんですよ。
黙って座ればスキージャンプ選手の心境(笑)。
テレビその他で大々的に紹介されたため、このトイレの前だけ長蛇の列ができてしまうのと、座ってもなんだか落ち着かないのが難点ですが……話のタネに、皆さんもシーズン中に斑尾高原へ行かれたらぜひご利用ください! |

うまく写真に撮れませんでしたが、実にパノラミックな風景が視界一杯に広がります

この面白トイレ、某飲料メーカーがスポンサーなのだとか。思いきったことをしますねえ(笑) |
このほかにも、雪が降ると滑車を使って宙に浮かせ高さを調節できるチケット売り場などなど、斑尾高原には珍百景になりそうな風景が実はほかにも色々あるのですが…… |

滑車を使って人力で簡単に宙に浮かすことが
できるチケット売り場。It's a magic!!! |
……でも、斑尾高原で見たすべての備品(?)のなかで、私のいちばんの関心は何を隠そうスノーモービル。
うちの山小屋にも1台あるにはあるけど、かなり古いんですよ。
そろそろ新しいのが欲しいんですよねえ。
いい子にしてるから、サンタさん持ってきてくれないかなあ(笑)。 |

サンタさんへ。今年のプレゼントはコレを希望します。色はブラックがいいです(爆) |
モモンガのようにさんざん空を舞ったあとは、1日の仕上げに斑尾高原ホテルの温泉で体の芯まで温まらせていただきました。
もう、何も言うことはありません。ただただ最高です! |

ちょうど夕食時だったため、ホテルのお風呂は完全貸し切り状態(ラッキー!)

斑尾高原ホテルには飯山七福神の布袋が祀られています。露店風呂にも布袋像が |
というわけで、デートにジップライン、家族団欒にジップライン、同窓会にジップライン、オフ会にジップライン、企業研修会にジップライン(笑)。
皆さんもこの次のお休みには、ぜひとも高原の空を飛んでストレス解消をしてみてはいかがでしょう♪
なお、ジップラインアドベンチャーに関する詳細はこちらの斑尾高原公式サイトをご参照ください。
次号は「戸隠NINJA見参!」です。お楽しみに。
にんにん♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

東京にくらべて信州は涼しいなあ
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|