2012年4月15日号(第450号)
今週のテーマ:68年目のカウラ:結団式 |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第35回のテーマは「東日本大震災一周年に想うこと」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
 |
トークショーのお知らせ
『 ヒマラヤ最後の王国ブータンの魅力 ― 第5代ブータン国王ジグメ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク陛下戴冠式見聞録』
★日時: 4月21日(土曜日)午後5時開場・6時開演
★会場: 戸隠高原「カフェ・チェンバロ」
★事前予約制です(お申し込みはチェンバロへ)
(左の写真をクリックすると拡大画面をご覧いただけます) |
|
去る4月12日、「2012日豪親善カウラ・ヘイ捕虜収容所跡地訪問団」結団式を挙行いたしました(於・東京)。
当日は、戦争捕虜(POW)としてカウラとヘイの捕虜収容所にそれぞれ収容された経験をお持ちの村上輝夫さん(元陸軍兵士)を囲む形で、オーストラリアワイン輸入総代理店の経営者で達てのオーストラリア通でいらっしゃる唄淳二さん、宇宙科学研究所准教授で「はやぶさ」に搭載された超小型ロボット「ミネルバ」の設計者でいらっしゃる吉光徹雄さん、そして私の4名が浅草の居酒屋に集まり、談論風発。カウラ事件にまつわる話にひとしきり花を咲かせてまいりました。
翌13日には外務省への御挨拶も済ませ、訪問はいよいよ「公式」なものとなりました。
オーストラリア側の受け入れ体制も万全で、まさに満を持してのオーストラリア訪問です。
On April 12, we held a preliminary discussion/dinner in Tokyo for "2012 Australia-Japan Friendship Tour to Former POW Camp Sites at Cowra
and Hay".
We'll visit the sites from the end of May to the first week of June.
Last week I visited the Ministry of Foreign Affairs also, and this tour is now "official". |

写真右から:私、元陸軍兵士の村上輝夫さん、吉光徹雄さん、唄淳二さん。
現地でもう一人参加者が増えます。(東京・浅草の「一文」にて) From right: Me, Mr. Murakami (former Army soldier), Dr. Yoshimitsu and Mr. Bai |
なお、同地訪問は本年5月末から6月第1週を予定いたしております。
訪問の詳細は「68年目のカウラ」と題しまして、当ブログ上で逐一ご報告してゆく予定です。
どうぞお楽しみに。
今日のところは、まずは結団式のご報告まで申し上げました♪
[ そ れ 以 外 の 近 況 ]
目下のところ、月末が締め切りの論文(英文)を執筆中です。
そして今週の土曜日(4月21日)はブータンのトークショーです。
相変わらず超多忙ですが、この状況を心から楽しんでいる自分がいるのは紛れもない事実。
そういう意味で超多忙というより超多望と漢字表記したい今日この頃(笑))。
C'est ma vie(これが私の人生)……というわけで、日々、自分のすべきことを楽しんでおります。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

お蔭さまで、ブースケの右眼の傷は
だいぶ回復してまいりました♪
(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
|
|