2012年5月11日号(第454号)
今週のテーマ:ゴールデンウィーク2012(後半)横浜へGO! |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。第35回のテーマは「東日本大震災一周年に想うこと」です。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
ゴールデンウィーク後半は山を離れ、久々に横浜へGO!
横浜へ行った目的は色々な船を見学することだったのです。かつては海洋学部にも身を置いたこともある私、船は大好きなんです、ええ。船酔いは苦手だけど(苦笑)。
今回は特に、3日後に世界一周の旅に出発しようと今まさに停泊中の客船の内部見学会というのがありましたので、隅から隅まで見学してまいりましたよ。
いずれ世界一周の船旅に出るぞ〜!と決めている私には、色々と参考になりました。 |

海上保安庁の船(左)と世界一周の旅を3日後に控えた客船(右)が対岸に停泊中

客船のバーの中で見かけた奇妙なピアノ。ちなみに右下に写っている手が誰のものかは不明。
そんなところに人が立っていたような記憶はないのですが(大汗) |
……で、せっかく横浜まで行ったのだから少しは日本の休日っぽいことをしたくなりまして、わざわざ横浜スタジアムの構内を抜けて野球ファンの熱い興奮ぶりを目の当たりにしたり、赤レンガの海鮮バイキングに(30分も順番待ちで並んで)食事をしたり、海上保安庁さんが運営する工作船展示館(入場無料)を見学したり。
さらに帰り道にはふらりと映画館へ立ち寄って、日米の軍艦が主役(?)の海軍万歳映画『バトルシップ』を観たり……と、どんだけ船が好きなんだか(笑)。
「休日は混むから外出しない主義」の私には珍しく、いわゆる激混みゴールデンウィークを満喫いたしました。たまにはこういうのも悪くないかな? |

私には珍しく30分も並んで入った横浜赤レンガの海鮮バイキングカフェ。
2,000円で食べ放題はかな〜りお得です |
その後、トンボ返りで信州の山小屋に戻ってみたところ、少し前に書き終えて出版社に送っておいた原稿が本になって届いていました。
実はこれ、生まれて初めて書いた大学生用の教科書(図書館学のテキスト)なんです。
私はインドとイスラムの図書館の歴史を担当。手前味噌ですが、たいへん完成度の高い教科書になったと思います。どこかで目にしたら読んでくださいませ♪ |

現代図書館情報学シリーズ11『図書・図書館史』(樹村房・刊)

見開きにズラリ並んだ共著者の名前

こちらは著者略歴ページからの抜粋 |
というわけでゴールデンウィークも終わり。5月の残りは論文執筆に明け暮れます(キリッ)。
月末からオーストラリアなので、それまでは寝る間も惜しんで仕事を進めますよ〜。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

車の窓から夜景を眺めるブースケ
(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
|
|