2009年8月7日号(第347号)
今週のテーマ:ポケモンの夏、日本の夏 |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中です。第16回のテーマは「不老不死のお酒」です(毎月28日頃に更新予定)。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
※今週号は夏休み読者プレゼントつきです。どうぞお見逃しなく♪
さてさて、夏は思いっきり祭りだワッショイ!を信条としている私。
思い起こせば、去年の今頃はこんなことをして遊んでいました。
そして今年もまたまたJRポケモンスタンプラリーの季節がやって参りましたよ〜。
このスタンプラリーなるもの、ルールは至って簡単。まずパンフレット(台紙)を入手し、首都圏の95駅に置いてあるスタンプ(すべて異なるポケモンの模様入り)のうちの任意の6駅でスタンプをゲットします。
すると、もれなく賞品がもらえちゃいます。
今年の賞品のラインナップは、ラリー記念のスタンプ帳(←個人的にはこれがいちばん欲しい)+スタンプ帳カバー(←次にこれが欲しい)+ピカチュウ紙製サンバイザー(←これはあまり欲しくない(笑))の3点セット。
ちなみに――ここが重要なポイントなのですが――スタンプはなぜか各駅の改札の外側に設置してあるので、わざわざ電車の切符を買わなくてもスタンプラリーへの参加が可能なんですねえ。
つまり、電車を使わず東京を足で歩くことを主な目的にラリーに参戦している私にとっては、このうえなく好都合に出来ているというわけです、ハイ……。
ちなみに、台紙となるパンフレットはすでに数日前にゲットしてあります。
なにしろ血液型がA型ですからね、こういう準備にはぬかりがないのサ(爆)。
今年は(特にこれといった理由はないけど)大久保駅からスタート。
まずはここで1匹目のポケモン、ゴローニャをゲットだぜぃ! |

今年はこちら、大久保駅からスタートです |
ううううう〜。コレですよ、この感覚!
ポケモンスタンプを押さないと夏が来た!って感じがしないのよ、私の場合(笑)。
ちなみに大久保駅は、中央線で新宿駅から西へ1駅目です。
「なぜ新宿からラリーを始めなかったの?」
と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょうが、新宿はゴール駅(つまり景品交換所)であって、スタンプ設置駅ではないのです。同様に、池袋、品川、東京、上野の各駅もゴール駅なのでスタンプは置いてありません。
さて、大久保駅で1個目のスタンプをゲットし、ちょっと歩いたと思ったら、あっという間に新大久保駅に着いてしまいました。近っ!
ここで2匹目のポケモン(ヒマナッツ)をゲ〜ット! |
 |
ここから先は、山手線沿線を時計回りに歩くことにしました。
新大久保駅の付近は「リトル・コリア」と呼ばれるだけあって、ハングル文字の看板が目立ちます。
安くて美味しい韓国料理のお店やマッサージ屋さんが多いエリアでもありますね〜♪
かと思えば志賀直哉が一時期住んでいた家の跡地があったり。
ちゃんと朝ゴハンを食べてこなかったことを思い出し、ここで早くもNew Yorker's Cafeに飛び込んで軽〜く食事のロスタイム。 |

(左)いつも山手線の窓から見えるロッテの看板は、ここに立っていたのね…… (右)志賀直哉旧居跡

ここのNew Yorker's Cafeは店舗が広々としていて、なかなかよろしい♪ |
キャラメルバニラカプチーノでエネルギーチャージが完了したので、歩くペースがぐぐっと上がり、お次の高田馬場駅へも軽々と到着。
ここで3匹目のポケモン(バクオング)をゲット!
高田馬場付近にある有名なモノといえば早稲田大学ですが、私にはとってはむしろ、マンガ『まことちゃん』(by 楳図かずお大先生)の主人公である沢田まことちゃん一家が住んでいる街としての印象のほうが濃厚かなあ(笑)。
だって、高田馬場ってい・か・に・もまことちゃんが住んでいそうな街じゃないですか(ってどんな街よ)。
マンガの1シーンで、幼稚園児のまことちゃんが「高田馬場」を「ただのばばあ」と(おそらく意図的に)読み間違えるシーンがあるんですが……あれはまさに笑撃のシーンでしたねえ(笑)。
いま調べてみたら、楳図先生の公式サイトにもこんなシーンが掲載されていました。 |

ただのばばあ、じゃなくて、たかだのばば。豊島(トシマ)区じゃなくて良かった良かった(爆) |
さて、高田馬場駅のすぐ目の前、早稲田口前の高架下には、手塚治虫キャラがわんさか描かれた壁画が!
あとで調べたところ、手塚治虫さんは1976年から1988年までの12年間を高田馬場で過ごされたんですって。そしてこの壁画は2008年4月に完成した模様。
JR側と西武鉄道側、それぞれの高架下に異なるデザインの絵が描かれているのですが、こうやって改めて拝見すると、手塚治虫さんってトンデモなくたくさんのキャラを生み出していらっしゃるんですね。
思わず立ち止まり、キャラのひとりとE.T.ごっこをしてしまいました。 |

[読者プレゼント第1問] ○○○ちゃんとE.T.ごっこ♪ |
高田馬場を離れ、目白駅へと向かう途中は閑静な住宅街が続きます。
大きなお屋敷や立派なマンションが建ち並ぶなかに、切手の博物館という面白そうな施設が、ちょっと見には気づかないほど地味なたたずまいで営業していました。
この博物館、なんと入場料は切手でもOKだそうです。
私は入ってみませんでしたが、切手ファンならかなり楽しめそう。
さて、実はこの日は朝から曇り空だったのですが、ここへきて小雨がぱらつきはじめ、ついに傘をささねばならないという超メンドーな事態になってしまいました。
それにしても、宇宙旅行ができるようになったこの時代に、傘って何なのよ。
そのへんの池の葉っぱを頭に乗っけてた時代から、ほとんど進歩してないじゃん(プンプン)。
思い返せば去年のスタンプラリー決行日は雲ひとつない快晴で、灼熱地獄がそりゃあキツかったのですが……今年はそれどころかむしろ涼しいぐらい。
噂どおりの冷夏ですね〜。これじゃ野菜の値段が高騰するわけです。 |

(左)地味な構えの切手の博物館 (右)草のなかに忍んでいたユーモラスな猫クン |
そうこうしているうちに目白駅に到着、4匹目のポケモン(ブイゼル)をゲットだぜい!
あと2個でゴールだ〜、ビールが飲めるゾ〜(笑)。
しかし、雨足は急速に激しくなっています。
ふと駅前のロータリーを見ると、「○○○大学オープンキャンパス」と書かれた看板が目に飛び込んできました。
せっかくなので、雨宿りがてら、ちょっと立ち寄ってみることにしました。 |

あと2個でゴール、というところで雨が本降りに……

[読者プレゼント第2問] ○○○大学のオープンキャンパスを覗いてみました。雨にもかかわらず大盛況! |
○○○大学にしばらく滞在したあと、暫く静かな裏通りを歩いて行ったところ、やがてなにやら見たことのある門構えがあらわれました。
あっ! ここって、2006年12月18日に、佃一可さん(一茶菴第十四世家元)主催のクリスマス茶会が開かれた赤鳥庵がある目白庭園じゃありませんか! 懐かしい〜。
今日は誰も使っていないようだったので、お庭に入ってみました(ちなみに入場無料です)。 |

ここが目白庭園。この中に赤鳥庵(せきちょうあん)という茶室があります

茶室の前には、風雅なお池が。雨の中、カモたちが元気に泳いでいました |
目白庭園でしっとりしたあとは、さらに北東へ……。
途中、池袋駅を通りましたが、ここにはスタンプは置いてないのでスルー。
さらに歩を進めるうちに雨も上がり、大塚駅で5匹目のポケモン(カラサリス)をゲット! |


(左)三ノ輪と早稲田をつなぐ路面電車がいい味だしてます♪
(右)JRポケモンスタンプラリーの合間に、セブンイレブンのポケモンスタンプラリーにも参戦!

(左)路傍で見かけた「種子島」という焼鳥屋さんに激しく反応 (右)そして線路は続くよどこまでも |
ついに巣鴨駅で6匹目のポケモン(ズバット)をゲーット!
目標のポケモン6匹が集まりました〜♪ |

6匹目もゲッチュウ! |
場所柄、 せっかくなので巣鴨のとげぬき地蔵にも立ち寄り、
「母がボケずにずーっと元気で長生きできますように」
とお参りしてきましたよ♪ |

ここが有名な巣鴨地蔵通りと、とげぬき地蔵で有名な高岩寺 |
こうして6匹のポケモンを携え、ゴールの池袋駅へと舞い戻った私は、夏休み中の子どもたちと一緒に列に並んで、めでたく賞品をゲットしたのでありました。
ゴール係のお姉さんったら、子どもたちには明るく「おめでとう〜!」と言っていたのに、私には、
「お疲れさまです」
だって。その気配りが偉い!(笑) |

つーか、お姉さんビミョーに笑いをこらえてないですか? |
こうして今年も無事に任務を終え、ポケグッズを手に入れた私……。
もう死ぬほど喉がカラッカラだったので、迷わず○○○○○○○○のてっぺんに昇り、ビールで乾杯!
ちょうどビールフェアの真っ最中で世界のビールが並んでいたなか、私が選んだのはタヒチのヒナノビールです。
このあとはアラビアンレストランに場所を移してアラビア料理に舌鼓を打ちましたが、残念ながら写真を撮り忘れたので、今回はこれまで! |

[読者プレゼント第3問] ○○○○○○○○の展望台でほっと一息。
地上250mで飲むビールの美味しさは格別でした♪ |
なお、このあとさらに95駅すべてのスタンプを集めると、「JR東日本オリジナルピカチュウおやすみルームライト」なる豪華プレゼントが必ずもらえるらしいのですが、そのためには北は熊谷駅(埼玉県)から、東は千葉駅(千葉県)、西は八王子駅(東京都)、南は大船駅(神奈川県)まで足を運ばねばなりません。
ブヒ〜(汗)。
とてもじゃないけど、歩いて回るのは無理だブー(と、ここでいきなりブースケ化)。
なので、今年も賞品ゲットに最低限必要な6駅を歩いたところでラリーはおしまい。
……というわけで皆さま、長らくお待たせいたしました。
恒例の読者プレゼントのお知らせです。
もうおわかりですよね、今日の出題はすべて日記のなかにあります。
○のなかに当てはまる字を入れてください。
3つの答えがすべてわかった方は、
(1)第1問の答え (2)第2問の答え (3)第3問の答え
(4)あなたのお名前(ネット上に公開して構わないもの) (5)年齢(非公開) (6)ご職業(非公開)
(7)山田真美へのメッセージ(公開・非公開のどちらかを希望してください)
……を明記のうえ、件名を「夏休み読者プレゼント」として8月15日までに mami@yamadamami.com 宛てにご応募ください。
抽選で1名さまに鹿児島の焼酎1本+おつまみのセットをさしあげます♪
当選発表は8月16日の予定です。
また、上記のプレゼントとは別に、今日の「週刊マミ自身」を読んでくださった全員への参加賞として、希少種のポケモン↓↓↓JOJO風マミリン↓↓↓をさしあげます。 |

希少種のポケモン「JOJO風マミリン」 |
どこかから「いらねー」という声が聞こえてきそうですが、そんな罰当たりなことを言うものではありません(笑)。この際ですから、ゲットして携帯の待ち受け画面に使いましょう♪
魔除けとしての効果は1000%保証します(爆)。
さて、いよいよ夏も佳境に入って参りました。
皆さまもJOJO風マミリン魔除け札を胸に(笑)、どうぞ健やかな毎日をお過ごしくださいネ。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

羽田空港で売っていたポケモン空弁の巾着は、
ご覧のとおりブースケの変装グッズにピッタンコ
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|