2009年6月12日号(第338号)
今週のテーマ:息子のハイスクール卒業 |
★ 仏教エッセイ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中です(毎月28日更新予定)。第14回のテーマは「女子力不足」。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
幼稚園から高校まで一貫してインターナショナルスクールで教育を受けた息子。
皆さまに愛されてすくすくと成長し、お蔭さまで先日、無事にハイスクールを卒業いたしました。 |

卒業式用のガウンとキャップを身にまとった息子

校長先生からGraduation Certificate
(卒業証書)を授与され、固い握手

全員の手に卒業証書が渡ると、一斉にキャップを
投げ上げて大歓声で卒業を祝い合いました

卒業証書を手にした息子と記念撮影。インターとは言え
会場の至るところには日本らしい脚色がほどこされて
いましたよ(障子・折り鶴・七夕・絵馬・達磨など)

式典終了後にキャンパス内で行なわれたパーティーの風景 |
|
卒業記念の絵馬に日本語で「泰然自若」と書いた息子へ。
卒業おめでとう!
そなたのようにユニークな息子を持てたことを、母は心から誇りに想っています。
思い起こせば、そなたとは本当にまあ驚くほどたくさんの冒険を一緒にしたね。
パプアニューギニアで100人以上の槍で武装した先住民に追いかけられたり、6,000メートル超のヒマラヤの高峰でチベットのお坊さんと一緒にカーチェイス(?)をしたり、戦争勃発中のカシミールまで「カカバル」と呼ばれる怪しい石を見に行ったり……。
数え上げれば、まだまだ、枚挙にいとまがありません。
よくぞ今日まで母の酔狂に黙って付き合ってくれました。その忍耐力に深く感謝いたします(笑)。
この秋からは英国の大学で化学を専攻することになるわけですが、身体には気をつけて、泰然自若として騒がず、ゆっくりと時間をかけて大成してください。
(私もじきに博士課程に進学する予定です。10代の者にはまだ負けん(笑))
「卒業」という大きな区切りは迎えましたが、これからも仲良く参りましょう。
うちの息子に生まれてくれてありがとう! 母より |

ヒマラヤ高峰、標高18,380フィート
地点での息子と私(1999年撮影)
|
……というわけで、息子の卒業式も無事に終了。
今日から暫く、四国へ取材旅行に行って参ります。
ではでは♪ |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

「ボクも勉強するぞ〜。1+1はワンワン!」
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|