2008年12月28日号(第318号)
今週のテーマ:2008年をあらわす漢字は「行」 |
★ お し ら せ ★
 |
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中です。第9回のテーマは「犬に引かれて」。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。 |
|
世の中はお正月休みに突入した模様ですが、こちらは仕事がまったく終わっていません。
……というわけで、この年末年始「も」書斎に缶詰めです。
去年までも暮れは毎年忙しかったのですが、今年は(年明けに)修士論文の最終稿を提出しなければならないため忙しさ倍増。
もっとも、私のようなラテン系お祭りワッショイ大好き人間が宴会シーズンに家の中でじっとしていられるはずもなく、年末は仕事と仕事の合間を縫って、おおむね↓こんな感じだったわけですが(笑)。 |
   
  
   
  
   
*Scenes from Mamilyn's Christmas and year-end parties in the year 2008* |
で、昨日は今年最後のお茶のお稽古でした。 |
  
  
束の間の静寂。しっとりした和のひととき。しかしお稽古が終了した直後には…

…なぜかサッサと茶杓をワイングラスに持ち替え、
艶然と微笑む私たち。これで〜いいのだ〜♪♪(爆)
右から大野さん、荒井先生、私(写真撮影/林さん) |
というわけで、皆さんがこの「週刊マミ自身」をゆっくり読んでいらっしゃる頃には、年末にさんざん遊んだ“ツケ”が回って参りまして、
「俺に近づくな。近づくと火傷するぜオーラ」
をビシバシ出しまくりながら、ねじり鉢巻きで執筆の鬼と化していることと思います。
これぞまさしく因果応報。忘年会なんか欠席して真面目にコツコツ原稿を書いていたら、こんなことにはならなかったんですよねえ(苦笑)。
ちなみに、年明け(1月中旬)までに書き上げなければならないノルマ原稿+αは以下のとおりです。
個人的な覚え書きですが、ご参考まで。
*ブリタニカ年鑑 「インドの政治経済外交」記事
*月刊みんぱく(国立民族博物館・刊) 巻頭エッセイ(テーマ自由)
*修士論文(最終稿)
*高野山大学 科目最終試験レポート(5教科)
*年賀状 ←実はこれが最も緊急(しかしまだハガキを買いにすら行っていません(~▽~;)))
今日はまず日本人として年賀状の印刷&宛て名書きを終わらせなければと切に思います(汗)。 |
|
さてこのへんで気を取り直しまして、自分自身の2008年を振り返ってみたいと思います。
私にとっての2008年は、頭の片隅に常に大学院の課題レポートのことが染みついて離れず、年がら年中修行しているような1年でした。
そう。大都会に住んでいるというのに、精神的には滝に打たれて瞑想しているような日々でした。
修行というものは何が何でもお寺に籠る必要はなく、髪を剃る必要もなく、その気になればどんな場所でも瞬時に可能なものですからね。
というわけで、2008年を漢字一文字であらわすとしたら、私の場合は「行(ぎょう)」に決まりです。 |
2008年の私的10大事件(順不同)
   |
*脳細胞をじゃんじゃん使ったこと(特に修士論文と毎月提出する課題レポート)。
これで脳のアンチエイジングがかなり促進された気がします(笑)。
*ブータン新国王の戴冠式祝賀イベントに出席したこと。
*全インドマジック大会に文化大使として招聘されたこと。
*講義・講演会をたくさん開催できたこと。
(日印交流年公式事業「山田真美文化講演会」、学習院女子大学夏期講座、
カウラ事件講演、Library of the Year基調講演、民族映画を見る会、お寺関係etc.)。
*椿山荘で催された大きなお茶会でお点前をさせて頂いたこと。
*生まれて初めてスコットランドに行ったこと。
*生まれて初めて沖縄に行ったこと。
*シドニー大学を卒業した娘が早稲田大学大学院に進学したこと。
(娘と再び一緒に暮らせるようになったことは、かなり嬉しいです)。
*『仏教一年生』や『インドへの道』など仏教エッセイの執筆を始めたこと。
*さまざまな形でカウラ事件を世に知らしめるお手伝いができたこと。
―以上。
|
    |
|
そう言えばこの夏、アーティストの日比野克彦さんにお目にかかったとき、
「山田真美は山田真美の脳ミソが面白くて仕方ないんだね」
と言われましたが、あれは、けだし名言でした。 |

「山田真美は山田真美の脳ミソが面白くて
仕方ないんだね」 by 日比野克彦氏 |
そうなんです。
私の最大の関心事は(子どもの頃から今までずっと)、何を隠そう自分の脳ミソの可能性に関する事柄なのです。
いわゆる美容的なアンチエイジング(シミ取りとかシワ取りとか…)には今もまるっきり興味がなくて、むしろ脳を活性化することによっていかに若くいられるかというのが私のテーマなんですね。
ちなみに私、このトシでまだ白髪がありません。
白髪の低年齢化が進むなか、生まれてからまだ一度も髪を染めたことがない私はかなりのレアケースだそうです(美容師さん・談)。
来年はさらに脳細胞をビシバシ鍛えて、もっともっと驚くほど脳を若返らせてやろうと思っています。
まあ、見ててくだされ(笑)。
それでは皆さま、お風邪などに注意なさって、良い年の瀬を、そして素敵な新年をお迎えください。
I wish you all a peaceful and prosperous new year♪ |
|
※お年玉プレゼントのお知らせ
2009年1月1日から7日までに「あけましておめでとうメール」をお寄せくださった方のなかから1名様に、お年玉プレゼントBOXをプレゼントいたします。BOXの中身はヒミツ。メッセージの文字数制限はありません。件名は「お年玉プレゼントBOX」とし、 までご応募ください。締めきりは2009年1月7日、発表は1月8日の週刊マミ自身を予定しています。新春初笑いをめざして、奮ってご応募くださいませ。 |
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪

このたび「ブー子」と改名しました(???)
(※前号までの写真はこちらからご覧ください) |
|