旅に出ていない限り毎週土曜日に更新します。
直前号(優先順位NO.1=カウラ事件)は
こちらから、それ以前のバックナンバーは
こちらから御覧になれます。

2011年6月27日号(第423号
今週のテーマ:
ヒマラヤの青い罌粟(けし)
★ 仏教エッセイ ★
真言宗のお寺・金剛院さんのウェブ上で『仏教一年生』と題したエッセイを連載中。左のロゴをクリックしてページに飛んでください。
 これまで何度もヒマラヤへ足を運んでいながら、なぜか一度も目にする機会のなかったヒマラヤの青い罌粟(※原産地はチベットあたりらしいのですが)。

 その花が、農村歌舞伎(いわゆる地芝居)で有名な長野県大鹿村で栽培されており、しかも、

「花は今が見頃ですよ。来週では、おそらく遅すぎるでしょう」

と聞いて、急きょ車を飛ばして“お花見”をしてまいりました。

 ちなみに私の山小屋がある場所は長野県の北端(すぐそこは新潟県)。
 大鹿村は同じ長野県のほぼ南端(静岡県と境を接しています)。

 山小屋からお花畑までの道のりは、ざっと計算しても200キロ強
 というわけで往復6時間をかけて大鹿村の中村農園までドライブしてまいりました♪
  
すると、そこに待っていたのは息を飲むほど幻想的なブルー!


  
青い罌粟。英語では一般にBlue Poppy、学名はMeconopsis(メコノプシス)


  
しかし、こんなに美しい花に囲まれていても、ブースケは空腹のためちょっとご機嫌ナナメ(苦笑)



「だってこの花、食べられないじゃん!」と言いたげなブースケでありました
 ちなみに、ヒマラヤ原産の青い罌粟は極端に暑さに弱い(!)品種のため、日本国内では栽培そのものが極めて難しいのだそうです。

 青い罌粟の原産地はヒマラヤの標高5,000メートル級の山々。
 それに対して、中村農場がある場所は標高1,500メートル

 ……これを聞いただけでも高度不足が心配になるわけですが、最近は温暖化の影響もあって環境整備が大変のよう。しかしそこを何とか乗り越えて、来年もぜひ可憐な花を咲かせつづけて欲しいですね。

 そういえば青い罌粟ってブータンの国花なんですよ。
 そしてブータンといえば、2008年に戴冠なさったブータン国王陛下の御成婚が、先日、決まったばかり。

 今日撮った写真をお祝いカードに添えて陛下にお送りしようかな、と思います。
 ではでは♪
▼・ェ・▼今週のブースケ&パンダ∪・ω・∪


山小屋の庭にて@やや寝ぼけモード

(※前号までの写真はこちらからご覧ください)
事事如意
2011年6月27日
山田 真美
※週刊マミ自身の一部または全部を許可なく転載・引用なさることはお断りいたします♪
©Mami Yamada 2000-2011 All Rights Reserved.